fc2ブログ

睡蓮の害虫



睡蓮
害虫


突然温帯睡蓮の葉がボロボロになりました。何者かが食害しているのは確かなのですが犯人がわかりません。ヨトウ虫ではなさそうです。ユスリカの幼虫を疑いましたが水面をよくみるとカメムシのような姿の物が漂っています。拾い上げてみると葉の破片が合わさったような格好をしています。

もしかしてとこの葉の固まりを開いてみると・・・



いました、葉を粘着物でまとめてその中に潜んでいます。

まるで蓑虫のようです。

水鉢をよく見ると食害された葉の周りや葉の下面にこのような葉っぱの固まりが無数にあります。それら全てが害虫の家のようです。

長年睡蓮を栽培してきましたがこのような害虫がついたのは初めてです。

NETで名前を調べてみましたがどうしてもわかりません。

ご存じの方がおられましたらご一報下さい。

スポンサーサイト



【2011/05/15 21:45】 Water Garden - スイレン | TRACKBACK(0) | COMMENT(2)
top>>

【 害虫に関して 】

いつも楽しく読ませてもらっています。
葉を背中に乗っけているorくるまっていると言うことから
ミズメイガの一種の幼虫と思われますが、いかがでしょうか?

【2011/05/15 22:30】  URL | Aki [ 編集]
top>>

【 ミズメイガ 】

Akiさん 情報ありがとうございます。まさしくこいつです。
ミズメイガというのですね、まさか水の中で活動する蛾の幼虫がいるとは知りませんでした。調べてみると水生植物にとって多大な被害をもたらしているようで、今日水面に浮いている分は徹底的に駆除しましたが水中に潜まれるとやっかいですね、これからは注意しようと思います。

【2011/05/16 00:35】  URL | ラビ(管理人) [ 編集]
top>>

この記事に対するコメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する
              

スパム対策のため半角での書き込みができません。入力は全角にてお願いします。



top>>

この記事のトラックバックURL

top>>