fc2ブログ

ベリーの輸入 2  (隔離栽培場の見学)




ベリー
輸入 2 隔離栽培場見学


昨年、アメリカからラズベリーとブラックベリーを初めて輸入しました。

隔離栽培を経て無事に合格したのは23品種46株中18品種30株でした。保険も兼ねて各品種2株ずつ輸入しましたが5品種は2株とも枯れたり、ウイルスに感染していたりで手元には届きませんでした。

特にブラックベリーのBLACKBUTTEは輸入時には2本とも白いカビがあったそうで植付け後新芽が出ずにそのまま枯れてしまいました。

このことが非常に残念で、再度リベンジすることにしました。

今春(4月11日)アメリカからベリーを輸入し、農林水産省の伊川谷圃場で再度隔離栽培をしてもらっています。

今回の隔離栽培では栽培用の鉢と用土はこちらで事前に用意して提供しておきました。
これは昨年合格株を引き取りに行ったときに用土と鉢は国の財産なので裸苗にして(用土と鉢を置いて)持ち帰らなくてはならなかったからです。
これが結構手間でした。また、当然持ち帰ってからも新しい鉢や用土が必要になります。同じ用意をするのでしたら最初から用意をして提供しておけばそのまま引き取って栽培ができます。ウイルス感染で不合格になった鉢はそのまま加熱殺菌されますので帰っては来ないそうですが、それでも引きとり時と植え付け時の労力を考えると最初に提供しておいた方が労力が少なくてすみます。

今回も昨年の9月頃から神戸植物防疫所に事前相談しました。隔離栽培受け入れ可能な本数は60本ということで、各品種2本ずつ輸入することはできませんでしたが重点品種は2株にし、その他は合格してくれれば儲けものぐらいの期待を込めてナーセリーに45種60株を注文しましたが品種切れや発送ミス等で最終的には、Blackberry 18品種 27株、Raspberry 16品種 17株、Black Raspberry 6品種 8株、Purple Raspberry 2品種 4株、Yellow Raspberry 1品種 1株 計 43品種57本を輸入しました。

前回は1月に輸入して半年経った8月のお盆に状況が知りたくて見学させてもらいましたが、今回は植付け時の状況(苗の状態等)も見てみたかったので輸入後半月しか経っていませんが見学させてもらいました。
事前に見学の申し込みをすると快く受けていただき、昨日、伊川谷圃場にお伺いし隔離栽状況を見せてもらいました。

今回の隔離栽培場も昨年と同じガラス温室でなんと昨年隔離栽培で合格しなかったローガンベリーやカイオワ等のベリーがそのまま片隅に置いてありました。病状確認のため処分せずに観察しているようです。

4月13日に植え付けしほぼ半月経過していますが、まだ芽が出ていない鉢が9株ありました。念願のBLACKBUTTEですが今回も両方カビが生えていたそうで、見ると2株のうち何とか1株は新芽が展開し始めていました。無事このまま合格してもらいたいと願いました。

現状でまだ芽が出ていないのは、Blackberry 4株、Raspberry 2株、Black Raspberry 2株、Purple Raspberry 1株 計9株です。

内容は、数量に制限があり1株/1品種しかないものが3品種、2株/1品種で両方とも芽が出ていないのが1品種、2株/1品種で片方だけ芽が出ていないのが4品種です。

6月の時点で状況が変わらなければ堀出して病状を調べ鉢ごと加熱処理して廃棄になるそうです。栽培担当者の方には「廃棄になるときは連絡下さい。」とお願いし、次回はお盆休みに見学させていただきたいと申し入れして帰ってきました。


























スポンサーサイト



【2011/05/03 00:44】 Berry's Garden | TRACKBACK(0) | COMMENT(5)
top>>

【 管理人のみ閲覧できます 】

このコメントは管理人のみ閲覧できます

【2011/05/04 13:07】  URL | [ 編集]
top>>

【 管理人のみ閲覧できます 】

このコメントは管理人のみ閲覧できます

【2011/05/10 12:47】  URL | [ 編集]
top>>

【 No title 】

秘密のコメント さん
そうですか、地元の方も知らないのですね、私なんか、名前から想像してどんな山の中にあるのかと思っていましたが住宅街に普通にあってちょっと驚きました。(笑)

【2011/05/10 17:27】  URL | ラビ(管理人) [ 編集]
top>>

【 管理人のみ閲覧できます 】

このコメントは管理人のみ閲覧できます

【2011/05/10 21:13】  URL | [ 編集]
top>>

【 No title 】

秘密のコメント さん
機会がありましたら寄ってみますね、
Aてつさんつながりなのですね、こちらこそよろしくお願いします。

【2011/05/12 20:26】  URL | ラビ(管理人) [ 編集]
top>>

この記事に対するコメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する
              

スパム対策のため半角での書き込みができません。入力は全角にてお願いします。



top>>

この記事のトラックバックURL

top>>