fc2ブログ

水槽製作 その10




水槽製作
 その10


水槽周りのタイルを貼りました。

モルタルの厚みを計算に入れていなかったためタイルの枚数が足りませんでしたが気づいてすぐに追加注文して正解でした。

60枚単位の注文で180枚追加して総計480枚購入しました。

当初見えない裏側はモルタルのままで貼らない予定でしたが、タイルが余ったので裏側も貼って完全体になりました。(笑)

あと残りの作業は水槽の防水です。 いよいよ最終段階に入りました。これが終わらないと睡蓮の植え替えができません。

濾材ではとりあえずビニロック(35mm厚)と牡蠣ガラ(7kg)の手配は終わりました。
あと、何を使おうか悩んでいます。

また、循環ポンプは未だどれを使おうか決まっていません。

水量は 睡蓮水槽=1.35t 濾過水槽=0.22t 合計1.57tの予定です。

この水量に対し能力はいくらぐらいが適当なのか判りません。

1tの水に対し20?の濾材(表面積)を目安にするというサイトもありますがその方面は全くの素人なので表面積の測り方も判りません。

また、循環ポンプもNETでいろいろ調べた結果、タカラのTP-50HRが現在第一候補になっていますが、現状、鯉を飼う予定は無いのでそこまでの能力が必要なのかどうか疑問があり発注には至っていません。24時間動かすのではなくタイマーで日中決まった時間だけ動かそうかと考えています。

そうこうしているうちに水槽が完成しそうなのでちょっと焦っています。






スポンサーサイト



【2011/04/16 17:05】 Water Garden - 睡蓮水槽の製作 | TRACKBACK(0) | COMMENT(2)
top>>

【 No title 】

マットはあるといいなと思ってました。
鯉用でそういうものがあるんですね。
あとは大粒の軽石とかどうでしょう・・・

【2011/04/16 22:53】  URL | みも [ 編集]
top>>

【 軽石 】

みもさん
大粒の軽石は私も考えていました。
ブルーベリー用に使っている鉢底土が余っていますのでネットに入れて使ってみようと思います。

【2011/04/18 09:23】  URL | ラビ(管理人) [ 編集]
top>>

この記事に対するコメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する
              

スパム対策のため半角での書き込みができません。入力は全角にてお願いします。



top>>

この記事のトラックバックURL

top>>