fc2ブログ

Marionberry




Marionberry


3年前
に種をNETで購入し発芽しないのでそのまま放置していた鉢から昨年奇跡的に発芽したMarionberryです。

新しいシュートが株元から出てきましたので5号鉢から6号鉢と7号鉢に植え替えを行いました。

鉢を動かそうとしたところ、そのうちの1鉢の蔓が地面に接触し発根していました。

親株とは切り離し株分けを行いました。



5号スリットポットの効果でしょうか、根のサークリングは見られません。



根鉢は崩して底の根も2cmほどカットしました。





実生組の4株です。

アメリカから正式に輸入した「Marionberry」も2鉢ありますので違いを見てみようと思います。



輸入組「Marionberry」の行灯仕立てを更新しようとしたところ誤って1枝折ってしまいました。 根が出るかわかりませんが挿し木にしてみました。

スポンサーサイト



【2011/04/11 00:33】 Berry's Garden | TRACKBACK(0) | COMMENT(2)
top>>

【 ご無沙汰しております 】

マリオンベリーの葉っぱってこんな感じなんですね。
ブラックベリーやローガンベリーなんかとまた少し違う感じですね。
今年は少し味見できそうですか?
マリオンベリーの味大変興味あります(^^)

【2011/04/19 05:40】  URL | りょっつぁん [ 編集]
top>>

【 Marionberry 】

りょっつぁんさん
MarionberryはChehalemとOlallieberryの交配にて作り出され、Olallieberryの親はLoganberryでBoysenberryよりも味が良いそうです。オレゴンではブラックベリー の カベルネと呼ばれており、オレゴンでブラックベリーのU-Picと言えばMarionberryだそうです。現在、実生が4鉢、輸入が2鉢あります。実生は今年の結実は難しいと思いますが、輸入組は2年目なので味わうことができると思います。味わったらレポートしますね。

【2011/04/20 20:55】  URL | ラビ(管理人) [ 編集]
top>>

この記事に対するコメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する
              

スパム対策のため半角での書き込みができません。入力は全角にてお願いします。



top>>

この記事のトラックバックURL

top>>