fc2ブログ

ベリーの輸入(隔離栽培検査結果通知書)


ベリー輸入隔離栽培検査結果通知書

本日、農林水産省神戸植物防疫所よりお願いしていた輸入ベリーの隔離栽培検査結果通知書が届きました。

8月のお盆に見学に行ってからほぼ1ヶ月、早々と結果が出て引き渡しの通知が届きました。

最終的に枯れ死したのは

 (RASPBERRY) HERITAGE RED 1株
 (RASPBERRY) LATHAM RED 1株
 (RASPBERRY) SEPTEMBER RED 2株
 (RASPBERRY) WILLAMETTE RED 1株
 (RASPBERRY) CUMBERLAND BLACK CAP 2株
 (BLACKBERRY) BLACKBUTTE 2株
 (BLACKBERRY) KIOWA 1株
 (BLACKBERRY) NAVAJO THORNLESS 1株

の8品種11株でした。

ウイルス感染で不合格になったのは

 (BLACKBERRY) CHICKASAW 2株
 (BLACKBERRY) KIOWA 1株
 (BLACKBERRY) TRIPLE CROWN THORNLESS 1株
 (DEWBERRY) LOGANBERRY THORNLESS 1株

の4品種5株でした。

残念ながらBLACKBUTTE、CHICKASAW、KIOWA、SEPTEMBER RED、CUMBERLAND BLACK CAPの5品種は予備用を含め2本とも枯れ死若しくはウイルス感染で合格することができず輸入が叶いませんでした。

5品種がダメでしたが残りの18品種30株が無事隔離栽培に合格したことは非常にうれしく、お盆に見学したときには半分以上諦めていましたので喜びもひとしおです。

引き取り方法をどうするか聞いてこられていますが来年の1月とばかり思っていましたのでスペースの準備がまだできていません。早々に受け入れ準備をしないといけなくなりました。


最終合格したのは

 (BLACKBERRY) APACHE          2株
 (BLACKBERRY) BLACK SATIN THORNLESS  2株
 (BLACKBERRY) CHESTER THORNLESS   2株
 (BLACKBERRY) DIRKSEN THORNLESS   2株
 (BLACKBERRY) MARION   2株
 (BLACKBERRY) NATCHEZ   2株
 (BLACKBERRY) OLALLIE   2株
 (BLACKBERRY) NAVAJO THORNLESS   1株
 (BLACKBERRY) PRIME-JIM PRIMOCANE   2株
 (BLACKBERRY) SISKIYOU  2株
 (BLACKBERRY) TRIPLE CROWN THORNLESS  1株

 (RASPBERRY) AUTUMN BLISS  2株
 (RASPBERRY) BABABERRY   2株
 (RASPBERRY) CANBY RED   2株
 (RASPBERRY) HERITAGE RED   1株
 (RASPBERRY) LATHAM RED    1株
 (RASPBERRY) WILLAMETTE RED   1株

 (DEWBERRY) THORNLESS LOGANBERRY   1株

18品種30株でした。
スポンサーサイト



【2010/09/09 23:11】 Berry's Garden | TRACKBACK(0) | COMMENT(4)
top>>

【 おめでとうございます^^ 】

らびさん、おめでとうございます^^

18種も合格するとは、日頃の行いの賜物ですね^^
しかし、本当の喜びは来年実がなった時かな?
それとも食べた時w

ますます忙しくなってしまいますねw

【2010/09/09 23:42】  URL | 煩さん [ 編集]
top>>

【 本当の喜び 】

煩さん
1年の隔離栽培が9ヶ月で済むとは思ってませんでしたのでちょっと焦っています。(置き場所が・・・)
まずは18品種30株の栽培環境整えてからになりますが、本当の喜びは結実した実を口にしたときでしょうか?

【2010/09/10 09:23】  URL | ラビ(管理人) [ 編集]
top>>

【 こんばんは! 】

18品種30株合格おめでとうございます!!
1株だけだと少し不安があるかもしれませんが
頑張って収穫まで育ててくださいね(^^)
色々ベリーを集めているものとして
聞いたことのない品種は興味深々なので
これからも楽しみに拝見させていただきます(^^)

【2010/09/10 18:36】  URL | りょっつぁん [ 編集]
top>>

【 ありがとうございます。 】

りょっつぁんさん
一株だとコガネ被害、潅水装置の故障など結構トラブル事例が多いので心配です。(今年ブルベリー用の灌水タイマーにアリが巣を作って動かなかったり、ベリー用の灌水タイマーの電池が切れてタイマーがはたらかなくなり水切れで結構大変な状態でした。)何とか早急に2株/品種 体制に持っていってリスク管理できるようにしたいと考えています。
ここ大阪はベリーにとっては暑くて良い環境ではありませんが絶やさないようにがんばって育てて、その情報をUPしていきますので(ベリーの情報は少ないですが・・・)今後ともよろしくおねがいします。

【2010/09/11 09:09】  URL | ラビ(管理人) [ 編集]
top>>

この記事に対するコメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する
              

スパム対策のため半角での書き込みができません。入力は全角にてお願いします。



top>>

この記事のトラックバックURL

top>>