fc2ブログ

増殖モード 2



増殖モード


増殖モードになった熱帯スイレンです。

1個のバルブから10個以上の増殖株ができています。

植替えしながら気づいたのですが、アメリカから輸入する熱帯スイレンはバルブが無かったり、あっても非常に小さなバルブが付いているだけという株が多く(株全体は立派な株です。)どうしてなのか疑問に思っていました。

私たちが熱帯スイレンを増やす方法は1年間育ててバルブが殖え、翌年それを掘り出すのが一般的に知られています。この方法は1年間待たなければなりませんし、冬越しが必ず成功するとは限りません。

アメリカのナーセリーはバルブ(球根)で増やすのではなく、この増殖モードで株を増やしその株を育てて翌年出荷しているのではないでしょうか?

そう考えるとバルブ(球根)が無い株が送られてくる訳も納得できます。








スポンサーサイト



【2010/07/06 00:05】 Water Garden - スイレン | TRACKBACK(0) | COMMENT(2)
top>>

【 No title 】

故意に爆殖モードにするような
企業秘密があるのかも??

【2010/07/06 20:41】  URL | みも [ 編集]
top>>

【 あると思います。 】

みもさん
あると思います。
水温を下げるとか、日照を減らすとかして環境を悪くすれば子孫を残す為に増殖モードになるのではないでしょうか?
去年、加温水槽で開花直前までいったバーバラバーネットが外の水鉢に移したところ花芽が全てダメになって増殖モードになりました。
水温の低下が原因だと考えられます。

【2010/07/07 13:22】  URL | ラビ(管理人) [ 編集]
top>>

この記事に対するコメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する
              

スパム対策のため半角での書き込みができません。入力は全角にてお願いします。



top>>

この記事のトラックバックURL

top>>