fc2ブログ

スイレンの個人輸入 9 その2




スイレン
個人輸入 9 その2



睡蓮が到着して、まずは荷をほどいて水槽に入れていましたが、輸送に1週間かかっていますので葉や茎、根が相当傷んでいます。水槽に入れて2日間しか経っていませんが水槽の水が真っ黒になっていました。

そこで、まずは、腐った根や葉を取り除きクリーニングをしました。

蕾があがっている株もいくつかありましたが、開花は株に大きな負担を与えますので全て取り除きます。

株の掃除をしてみると、思ったより傷んでいる葉が多く、選別の結果ほとんどの株で残せたのは1-3枚でした。

そこで、輸入で弱った睡蓮を元気にしようと「メネデール」を使ってみました。

「メネデール」は弱った植物を回復させる効果があります。

使い方は原液を100倍に薄めて根を浸けます。

初めて使うのでどれぐらい効果があるかわかりませんが、「メネデール」を使って老木を回復させたりできるそうなので期待は大です。

また、水槽の水草にも効果があるそうなのでらんちゅう水槽にも投与してみようと思います。

調べたところ水草に使用する場合は2500倍に薄めるそうで一応水草ということで同じ濃度にすることにしました。

90cmのらんちゅう水槽は121.5Lの容量があります。

最初に100倍の養液を作って根を浸け、あとで2500倍にするには

121.5L÷2500×100=4.86L の100倍養液が必要です。

メネデールのキャップが10mlなので50mlの原液を5Lの水で薄め100倍養液を作り、睡蓮の根を浸けたあと水槽に入れると2500倍に希釈できます。

梅雨に入り、夜水温が下がることがあるかもしれませんのでヒーターを再度セットしました。

傷んだ部位は全て取り除いたのでもう水が黒くなることはないと思います。

あとは新しい根が出るの首を長くして待つだけです。










過去ログ


スイレンの個人輸入 ? その1

スポンサーサイト



【2010/06/20 00:05】 Water Garden - スイレンの個人輸入 | TRACKBACK(0) | COMMENT(3)
top>>

【 花花w 】

ラビさん、こんばんわ~~^^

会合の後の飲み会で大酔っ払い状態です^^;
ジャンボダライが続々と増殖してますw
花芽が上がるたびに、1/2個づつ増えてる
のでw
温帯睡蓮は、1/3だったのにw

【2010/06/20 02:37】  URL | 煩さん [ 編集]
top>>

【 クリーニング 】

おはようございます。株の掃除後は1~3枚しか浮葉が残らないのですか。知識がなければこの時点であきらめモードになってしまいそうです。

【2010/06/20 07:07】  URL | ノブ [ 編集]
top>>

【 おはようございます。 】

煩さん
ジャンボタライはリセットするのが大変なので生物兵器の導入は必要です。うちではボウフラ対策にメダカ、藻対策にミナミヌマエビ導入していますがミナミだけでは手が回らなくなってきたのでタニシを導入します。

ノブさん
やはりこの時期に輸送1週間はきついです。
今回は個別包装してくれたので株元まで傷んでるものはありませんでしたが、それでも品種によっては残した葉 ゼロも1株ありました。
ついてきた根も全て枯れてしまいますので、新しい根がでてから植え付けしないと株をダメにしてしまいます。
基本的にはスイレンは強い植物なので対応方法さえ間違わなければ大丈夫です。

【2010/06/20 08:13】  URL | ラビ(管理人) [ 編集]
top>>

この記事に対するコメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する
              

スパム対策のため半角での書き込みができません。入力は全角にてお願いします。



top>>

この記事のトラックバックURL

top>>