fc2ブログ

花蓮(肥料過多?)




花蓮肥料過多

成長が遅れている花蓮ですが、どうもここにきて低温+肥料の濃度障害も出ているようです。昨年までは元肥無しで植えつけていましたが今年は「ちから一号」を購入したので元肥として使ってみました。成分は、まるやま一号と同じですので玉2個分に相当する50-60個(30g~40g)を与えたのですが、再生用土にも肥料分が入っているのを計算に入れていなかったので(牛糞と腐葉土を昨年混合済み)肥料過多になってしまったようです。
蜀紅蓮にも立葉が上がってきましたが、葉も心なしか黄緑色で葉脈が透けて、葉の形もメガネのような形状でなんかくたびれたような感じです。

また、この時期になっても毎葉蓮に葉がまったく出てきません。多分蓮根がダメになっていると思われます。リザーブの蓮根は未だ残っていますので追加で植え付けする予定です。

これから土替えをすることは難しいので、用水をこまめに取り替えて水中に溶け出している肥料分を薄めてみようと思います。

ただ、荒木田土を使用しているのでどれだけ効果があるかはわかりません。
とりあえず何もしないよりは良いのでやってみようと思います。

明日から6月、天候(日照と気温)が良くなってくれることを祈っています。













スポンサーサイト



【2010/05/31 08:41】 Water Garden - 蓮 | TRACKBACK(0) | COMMENT(3)
top>>

【 難しい 】

ラビさん、こんにちわ^^

難しいモノですね~~^^;
肥料って、ついつい多く与えてしまいがちなんですよね。
私の毎朝株みてますが、何株かは、枯れてしまった
様です。大きなレンコンの株が枯れている所をみると
たぶん同じ理由と思われます。
特に後半の植え付けは、肥料を混ぜて即植え付け
だったので、その傾向が多いようです><。。。
来年は、土作りを大量に早くやって置こうと思います。
肥料は少なめに混ぜた方が良いかも

【2010/05/31 14:54】  URL | 煩さん [ 編集]
top>>

【 管理人のみ閲覧できます 】

このコメントは管理人のみ閲覧できます

【2010/06/09 01:34】  URL | [ 編集]
top>>

【 ありがとうございます。 】

秘密のコメントさん
一応水中の肥料分を吸収してもらうために布袋葵を各水鉢に投入しました。それでも地中分の栄養は溶け出さない限り布袋葵では無理だと思いますので蓮の生長に邪魔にならない植物を考えて見ます。
情報ありがとうございました。

【2010/06/10 08:25】  URL | ラビ(管理人) [ 編集]
top>>

この記事に対するコメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する
              

スパム対策のため半角での書き込みができません。入力は全角にてお願いします。



top>>

この記事のトラックバックURL

top>>