fc2ブログ

大睡蓮鉢




大睡蓮鉢


熱帯睡蓮用の大睡蓮鉢を大掃除しました。


ついでにアオミドロ発生が止まらない温帯種用のキングタライ


丸2年水替えせずにきましたが生物兵器もいてませんので思い切ってリセットしました。

あと3個キングタライがありますが、メダカとミナミ、スネイルで自然環境ができてしまっているのか水は透明なまま、ウィローモス(糸状藻が絡んでいます)も定着しており壁に張り付いています。この環境を崩したくないのでこちらは3年さわっていません。

気になるのは最近アオミドロが発生しだしており、どうもミナミだけでは防ぎ切れそうにありません。こまめに網で掬っていますが、根本的な解決にはなりそうにないのでAてつさんところみたいにタニシの投入を考えています。



スポンサーサイト



【2010/05/24 06:01】 Water Garden - スイレン | TRACKBACK(0) | COMMENT(6)
top>>

【 スノコは 】

ラビさん、おはようございます^^

もしかして、スノコは手作りですか?
私は、釘持つと釘より手を打つ回数の方が多い
ブキッチョなので無理かなw

キングダライは、私も愛用させていただいております
さすがに正面では作れませんが、裏に並べてますw
今年は思い切って、タライで熱帯睡蓮の寄せ植え
してみようと思います

【2010/05/24 08:22】  URL | 煩さん [ 編集]
top>>

【 スノコ 】

煩さん おはようございます。

ご推察の通りスノコはハンドメイドです。
睡蓮鉢にあった台が見当たらなかったので素人仕事で作りました。(木ですので基本的には浮きますのでレンガ3個を抱かせて沈めています。)

キングタライはミバを気にしなければコストも安くうちでも5個使っています。

タライで熱帯睡蓮の寄植えは直植えですか?

咲きそろったら見事でしょうね。

【2010/05/24 11:50】  URL | ラビ(管理人) [ 編集]
top>>

【 綺麗に 】

なりましたね。
私もずっとその大きな陶製の睡蓮鉢に
あこがれてました。
どこで手に入れたのでしょうか?
しばらくいろんなところで探しましたが
発見できませんでした。

【2010/05/24 14:07】  URL | seven@wakayama [ 編集]
top>>

【 大睡蓮鉢 】

seven@wakayamaさんこんにちは!

この大睡蓮鉢は常滑の豊和製陶さんで購入しました。
HPをリンクに追加しておきました。
基本的には上薬がかかっていませんので水が漏れます。
対策は汚れ等で目詰まりして染み出さなくなるまで我慢強く待つか、池用塗料で止めるかどちらかしかありません。
ちなみに私は後者を選択しました。
http://berryswatergarden.com/link03.html

【2010/05/24 15:10】  URL | ラビ(管理人) [ 編集]
top>>

【 タニシ有効です 】

ラビさん、おはようございます。朝型人間なので、こんな時間です。
皆さんの記事を拝見するに、ボウフラ対策のメダカと藻対策のタニシが必須と思い、HCにいくもイシマキガイしかなく、岐阜県の奥まで行って採集してきました。エビもカワニナも一緒です。容器がみるみるきれいになり、今では食べるものが足りないのか大雨の日には脱走を試みるものがいるまでになりました。
メダカはヒメダカですが、これもホテイアオイに卵を産みつけ、今ではこちらも毎日かわいがっております。メダカにもいろいろな種類がありますね。はまりそうです。

【2010/05/25 05:39】  URL | kakko2 [ 編集]
top>>

【 藻とボウフラ対策 】

kakko2さんおはようございます。
最近私も朝型人間です。確かに夜早く休んで朝早く起きると1日の効率が上がります。

やはり藻対策はタニシですね、うちの近所はまだ田植えが終わってませんのでタニシの姿はありません。NETで購入も可能のようですので早急に導入したいと考えています。

メダカは黒めだかONLYですがボウフラ対策には有効です。特別に餌を与えていないので最近は餌用として余剰蓮根水槽でわざとボウフラ増やして与えたりしています(笑)

【2010/05/25 08:48】  URL | ラビ(管理人) [ 編集]
top>>

この記事に対するコメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する
              

スパム対策のため半角での書き込みができません。入力は全角にてお願いします。



top>>

この記事のトラックバックURL

top>>