fc2ブログ

温帯スイレンの花芽




温帯スイレン
花芽


「N.Attraction」「 N.Perry's Magnificent」の花芽に続き、「N.Wow!」にも花芽が上がってきました。

やはりそれなりの根茎の長さが必要だったようです。

それに、温帯種の植え替えは春ではなく花が終わった前年の秋以降に行うのがBESTのようです。

今年から、Berry's Water Gardenの温帯種の植え替えは前年の秋以降の前年度中にすることにします。





スポンサーサイト



【2010/04/18 00:21】 Water Garden - スイレン | TRACKBACK(0) | COMMENT(4)
top>>

【 花芽w 】

ラビさん、こんばんわ~~

花芽が上がってきましたねw
この瞬間が1番嬉しい時ですね、この何日かの
寒さは以上です^^;
雪が夜中に少しですが降りました。

まだ、温帯スイレン掘り出していない私としては
友人の家の池に去年のまま、放り込みたい所ですが、
今年は、ユンボ使って本格的に泥を掘って作ると張り切って
いる友人をみると、一応下処理をして苗木として渡さねば
ならなそうです。(自分の分は、去年のうちに植え替え済み)

天気予報では、明日は晴れそうなので頑張ってみますw

張り切りすぎて、体を壊さないように頑張ってくださいねw

【2010/04/18 01:24】  URL | 煩さん [ 編集]
top>>

【 No title 】

ラビさん、お邪魔します、
凄いですね~、 ワウ!にも花芽ですか!

「秋 以降の植え替え」 との事ですが、
根茎を10センチ以内に切り詰め、根を全部取り除いたのですか?
それとも、プランター方式で後部除去、スライド方式ですか?

私の簡易ドーナツ容器の件ですが、
今日、塩ビ管の中に練った赤玉土を入れて、重くしてみようと思います、
ささやかな抵抗かも知れませんが、、、苦笑

【2010/04/18 04:43】  URL | 花好き爺さん [ 編集]
top>>

【 いいかも 】

ラビさんへ
経験に裏打ちされたノウハウが生まれましたね。
花蓮の植え替えと時期がかぶりませんし。
きっと、プランター栽培で土を残すことがポイントなのでしょうね。

【2010/04/18 05:13】  URL | kakko2 [ 編集]
top>>

【 こんばんは! 】

煩さん
温帯スイレンの植え替えは小さな増殖株を残してほぼ終了しました。

今年はほぼ全ての温帯種で根茎と根を温存するプランター栽培にしましたのでいつもよりは楽でした。

今年から温帯種の植え替えは秋以降に行うことにしましたので来年の春は楽ができそうです。

花好き爺さん さん

N.WOW!は35cmプランターから65cmプランターに鉢増ししています。

今年からスライド方式に自動移行です。

簡易ドーナツ容器ですが練った赤玉土で重しにするのは難しいと思います。パイプの上部に穴を開けて四方から針金で引っ張って固定してはいかがでしょうか?

それなら、しっかりと固定できると思います。


kakko2 さんプランター方式の利点はカットするのは前前年に成長した部分で1年間に成長した新しい根茎は残りますので成長が滞ることは無いと思います。
これまでは春に根茎を切り詰めて新しく植付けていました。

残念ながらそのとき見つけた花芽は諦めなくてはなりませんでしたが、これからはそんな心配をしなくてもすみそうです。

できるだけ多くの方にこの方法を検証していただきたいと思います。

【2010/04/18 21:28】  URL | ラビ(管理人) [ 編集]
top>>

この記事に対するコメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する
              

スパム対策のため半角での書き込みができません。入力は全角にてお願いします。



top>>

この記事のトラックバックURL

top>>