fc2ブログ

河骨の植替え その⑤




河骨
植替え その


姫河骨には西日本型と東海型があり、本種は東海型の姫河骨です。

植付け容器がなかったので底が浅い水鉢に植付けていましたが、それでも元気に育ち成長点は3カ所に増えています。

このぐらいならスリムプランターに収まりますので株分けして対角に植え込みました。















スポンサーサイト



【2010/04/17 06:17】 Water Garden | TRACKBACK(0) | COMMENT(3)
top>>

【 データーの消失 】

DTIブログが昨日から今日にかけてデーターベースの移行をしていますが、その間に投稿された記事とコメントが消失するというトラブルが発生しています。
現在復旧中だそうですが、この間のコメントも消えてしまったようです。
コメントくださった方には申し訳ありませんが復旧してくれるそうですのでもうしばらくお待ちください。

【2010/04/17 08:08】  URL | ラビ(管理人) [ 編集]
top>>

【 コメント復活しそうにないので・・ 】

はじめまして。
去年よりスイレンやその他の水生植物を栽培を始めたばかりの初心者です。
去年ホームセンターで購入したヒメコウホネですが、新しい葉が出ては朽ち、
新しい葉が出ては朽ちの繰り返しで、当然花なんて拝めるはずもなく・・
今年こそは!と意気込んでいます。そこで質問してもいいですか?。
コウホネの植替えは温帯スイレンとほぼ同じで良いのでしょうか?
記事を見たところ、元肥は見当たらないようですが、用土に含まれる肥料分で十分なのですか?
ちなみに既に植付けてしまったのですが、温帯スイレンより少なめの元肥で植付けました。
以前書いたコメント、DTIさんのページを見てみると復活は望めそうにないのかと思い再度投稿させていただきました。
数あるスイレン関係のページの中で教科書のように思っています。
今後ともよろしくお願いします。
また来ます!

【2010/04/21 21:30】  URL | jun [ 編集]
top>>

【 姫睡蓮 】

junさん
ヒメコウホネの葉が出ては朽ちの繰り返しだそうですが水上葉若しくは浮葉がでて朽ちるのでしょうか?それとも新しい芽が出て水上に顔を出す前に朽ちてしまうのでしょうか?
水上に出てから朽ちてしまうのであれば直射日光が強すぎて葉焼けを起こしていることも考えられます。
また、与えた肥料分が多すぎて水温が上昇したときに溶け出す量が多く肥焼けをおこして葉が枯れたりすることもあります。もう少し詳しい状況をお聞きしないと確かなことは言えませんが、日焼けか肥焼けではないでしょうか?

河骨の植え替えですが基本的には睡蓮と同じで良いと思います。
また、肥料も睡蓮と同じぐらいでかまわないと思います。

私も河骨の栽培は去年からですので一応睡蓮に準じて栽培をしています。

【2010/04/21 23:35】  URL | ラビ(管理人) [ 編集]
top>>

この記事に対するコメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する
              

スパム対策のため半角での書き込みができません。入力は全角にてお願いします。



top>>

この記事のトラックバックURL

top>>