fc2ブログ

温帯スイレンの植替え その⑦




温帯スイレン
植替え その


温帯スイレン 植替え 第一弾終了後の様子です。

スリムプランターにしたおかげでなんだかすっきりしました。

この調子で残り12品種この2日間でがんばって植替えていきます。

時間が余れば河骨もさっさと植え替えして、水葵の種まきします。






スポンサーサイト



【2010/04/10 00:00】 Water Garden - スイレン | TRACKBACK(0) | COMMENT(3)
top>>

【 赤玉土 】

こんにちは。
上に被せてある 赤玉土は
普通のものですか?
硬質とか 焼赤玉でしょうか?
粒の大きさは?
質問ばかりですみません m(_ _)m

【2010/04/10 13:29】  URL | みも [ 編集]
top>>

【 覆土 】

みもさんこんばんは!
赤玉土はいたって普通の物です。
大きさは土の量で違います。
プランター上部に1cmほどの余裕があれば中粒でほとんど余裕がなければ小粒を使っています。

【2010/04/11 02:47】  URL | ラビ(管理人) [ 編集]
top>>

【 覆土2 】

赤玉土の件で追加します。
赤玉土を睡蓮の覆土に使う場合はできれば中粒以上がお勧めです。理由は水中で小粒だとすぐに舞い上がって片寄ったり零れ落ちたりします。中粒では重量があるのでそのようなことはありません。
反対に、花蓮の覆土に使う場合は小粒が良いです。中粒だと鉢全体を覆うのに相当な量の赤玉土が必要です。小粒だと粒が小さいので隙間が埋めやすく薄く広く播く事ができます。

【2010/04/15 08:29】  URL | ラビ(管理人) [ 編集]
top>>

この記事に対するコメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する
              

スパム対策のため半角での書き込みができません。入力は全角にてお願いします。



top>>

この記事のトラックバックURL

top>>