fc2ブログ

蓮の植替え その?




植替え その?


昨日に引き続き花蓮の蓮根を掘り出しました。

掘り出したのは計 4品種 です。中型種ばかりですので古土も土嚢袋1つ/1品種で間に合いましたし二時間程で終わらすことができました。

中型品種のブロックは昨年少し日照不足と肥料不足だったのか蓮根の出来が思いの外悪く各品種で掘り出した蓮根は一鉢あたり5本程度しかありませんでした。幸いにも種蓮根を2本植え込んでいましたのでそれぞれ一番育った蓮根を確保することができました。

本日掘り出した品種は

 喜上眉梢
 毎葉蓮
 紅領巾
 即非蓮

の4品種です。










午前中に掘り出しが終わったので昼からは用土の準備、まずは昨年植替え時にでた古土に牛糞と腐葉土を混ぜ込んで一年間やすませていた用土を細かくする作業です。

荒木田土主体の用土ですので粘土の固まりになっています。

このままだと水と混ざらないのでスコップで細かく砕いていきます。

ある程度細かくなったら、再度 土嚢袋に詰めなおします。

(土嚢袋って結構使い勝手がよく、古土の熟成や新しい用土の保管等につかっています。)

なんとか用土の準備もできたので来週には花蓮の植替えも終了です。




今回掘り出してできた古土です。水分を多く含んだ泥状態ですが、このように土嚢袋に入れて置いておくと網目から水分が抜けて程よい固さになります。
スコップで切れるぐらいの固さになったら腐葉土と牛糞をすき込んで1年間寝かせ、次の年の用土として使います。




1年間寝かせた用土です。本当は途中に一度塊をくずして土嚢袋につめなおした方が良いのですが時間が無かったのでできませんでした。

古土を詰めた土嚢袋ですが1年間屋外に置いておくと日光の紫外線でぼろぼろになりますので寿命は1年しかもちません。





スポンサーサイト



【2010/03/14 21:09】 Berry's Garden | TRACKBACK(0) | COMMENT(2)
top>>

【 植え替え植え替えw 】

ラビさん、ご苦労様です m(_ _)m

植え替えは、腰を痛める作業ですね~~^^;
私は、仕事が立て込んで植え替えが途中で
止まってます^^;

約半分植え終わったんですが、後半分残って
ます^^;
用土が途中で見事に無くなりましたw
出来るだけ用土を使わないように、チャー〇の
きん茶44cmで植えていたんですが、現在まで
に58鉢になりました^^;
掘り上げてあるとは言え、先は長いです^^;

【2010/03/17 20:50】  URL | 煩さん [ 編集]
top>>

【 すごいですね 】

58鉢の植え替えですか、大変な作業ですね 花蓮の栽培で春の植え替えが最大の重労働ですので腰など痛められないよう注意してください。
私は、今の数だけでも体が悲鳴をあげています。今後増やすことがあってもあと2品種が限度です。

【2010/03/18 16:17】  URL | ラビ(管理人) [ 編集]
top>>

この記事に対するコメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する
              

スパム対策のため半角での書き込みができません。入力は全角にてお願いします。



top>>

この記事のトラックバックURL

top>>