fc2ブログ

ブルーベリーの植え替え





ブルーベリー
植え替え




色々忙しくなかなかブルーベリーの植え替えが進みませんが何とか目処がついてきました。あとはブルーベリー1ブロック、ラズベリー&ブラックベリー1ブロックを残すだけになりました。

しかしながら、ここのところ気温が高い日が続いていますので蓮根の掘り出しを早くしないと芽が伸びてしまいそうで正直、焦っています。なんとか今週にはベリー類全ての植え替えを終了させたいと思っています。




写真は2季成り品種の「ホルトブルー ブルーマフィン」です。

今回ブルーベリーの植え替えをしていて色々気づいたことがあります。
雨がかかるところの鉢とかからない(物干し場 透明屋根下)場所の根張りが違うということです。2年植え替えしていなかったのですが、物干し場の鉢は根張りも良く用土の色もオレンジ色に近い茶色でしたが、雨がかかるところの鉢は色も黒っぽく腐食が進んでいるようでした。この違いですが、自然の雨と自動潅水で鉢内が過湿状態になっているのかもしれません。これまでNH系の発育がよくないのもこれが原因かもしれません。(できればここの露天ブロックに透明の屋根を付けたいと思っています。)
そんな露天組のなかで「ホルトブルー ブルーマフィン」だけは非常に元気が良くローブッシュ系ですがここまで大きくなりました。

一部用土が黒っぽく腐食が進んでいるところもありますが状態が良いので8号サイズに鉢増ししてみました。

鉢増しの手順は下記の通りです。

?、鉢上部の古いマルチの除去
?、根鉢部分のカット
?、鉢底部のカット
?、新しいココヤシチップを鉢底に敷く
?、元肥を混ぜた用土を隙間無く詰め込む
?、新しいマルチを敷く

用土の配合は下記の通りです。

サハリン産のピートモス  30%
北海道産ピートモス 7.5%
ココヤシチップ  15%
鹿沼土  7.5%
針葉樹の樹皮・小枝チップ 36%
パーライト 4%

ブルーベリーを栽培しだした頃は酸性の用土で育てないといけないということでピートモスと鹿沼土の混合用土やピートモス単体用土で栽培していましたが色々と栽培経験を積み、実験もしていくうちに用土のPHよりも通気性が重要ではないかと考えるようになりました。そこで3年ほど前からこのブレンド比率で用土を作っています。(今年は針葉樹の樹皮・小枝チップの割合を少し増やしてみました。)

針葉樹の樹皮・小枝チップとココヤシチップを混合してピートモスの割合を少なくすること通気性の良い用土になっていると思います。(見た目も)

あとは水遣りを注意さえすれば用土の通気性は結構保てるようです。(2年植え替えしなくても大丈夫でした。)

今回植え替えをして気づいたことですが、鉢栽培に限ってですが露天栽培よりも温室やベランダなどの雨のかからない環境で育てる方が用土も腐食せずブルーベリーの根張りも良いようです。



















スポンサーサイト



【2010/02/26 20:07】 Berry's Garden | TRACKBACK(0) | COMMENT(2)
top>>

【 知らない事だらけ 】

いや~~^^; 知らない事だらけですねw

ブルーベリーが酸性土壌の方が良いとか
シベリア産のピートモス、北海道産の違い
とか、果ては針葉樹林の樹皮、小枝の
チップまで知らない事だらけ^^;
絶対に私では作れないだろうな。
苗木は、よくHCなどで売っているけど
安易に始めないで良かったw
ハスの植え替えは、やっと掘り起こしが
全部終わりましたw
願掛けのため、今年は全部の芽を植える
としたため、悲惨な事になってますが、
咲いた時を楽しみに頑張ってますw

【2010/03/02 16:03】  URL | 煩さん [ 編集]
top>>

【 お疲れ様です。 】

煩さん 蓮根の掘り出し完了ですか!羨ましいかぎりです。
こちらはやっとブルーベリーの植え替えが終了しましたがラズベリーとブラックベリーが残っています。
今週末は仕事の関係で作業の時間が取れないのでベリーの植え替えと蓮根の掘り出しは来週末に延期です。
願掛けとはいえ、蓮根全部植えつけですか!鉢の数が凄いことになりそうですね、うちでは体力との相談ですので1品種/1鉢が限界です。その代わり2本植/1鉢にしていますので花数は倍です。
(2本植/1鉢にするのは1本だけなら腐敗病等でダメになる恐れがあるので保険として植え込んでいます。)
今年の目標はできるかどうかは怪しいのですが宮川さんところのレースには参加せず草食系であまり増やさずおとなしく過ごそうかと思っています。 (笑)

【2010/03/02 18:23】  URL | ラビ(管理人) [ 編集]
top>>

この記事に対するコメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する
              

スパム対策のため半角での書き込みができません。入力は全角にてお願いします。



top>>

この記事のトラックバックURL

top>>