fc2ブログ

熱帯スイレンの冬越し その⑦




熱帯スイレン
冬越し その


今年初めてムカゴ種のN.Rubyを屋外無加温越冬させています。

ムカゴ種は比較的寒さに強いと言われています。

既にリザーブを確保していますので実験として屋外自然越冬をさせてみることにしました。

一応環境としては軒下で直接夜露は降りない場所でいくらかの日光は当たる環境です。

ここのところの連日の寒さにも耐えています。

去年は15℃の越冬加温水槽組でしたが越冬には失敗しています。

去年と異なるのは水温が0℃近くになるのと日光が入ることです。

何となく希望的感想ですがこのまま冬を越すのではないかと考えています。

さて、あと2ヶ月いかがなりますでしょうか?

スポンサーサイト



【2010/02/14 19:28】 熱帯スイレンの冬越し対策 | TRACKBACK(0) | COMMENT(2)
top>>

【 ハスが・・・ 】

ラビさん、おはようございます

熱帯スイレンのムカゴ種って、意外と
寝てくれないんですね^^;
うちでも、何株かはまだ葉が生きてます^^;
仕方ないので、ビニール温室被せて
毎日様子見てます。

そうこうしているうちに、ハスの芽が動き始めて
いるのを発見しました^^;
去年は諸事情により、5月中旬に始動したので
今年こそと思っていたのですが、早いにも程が
ある^^;
水は冷たいし、ひっくり返したら芽は多いしで、
笑ってしまいました><。。。
でも、これで花が沢山咲いてくれると、嬉しいな

【2010/02/16 10:40】  URL | 煩さん [ 編集]
top>>

【 蓮の植替え 】

煩さん こんにちは!

ここ大阪でも蓮の芽が動き出すのが結構早いので植え替え時期を前倒しにしなければならない事態になっています。
昨年3月に掘り出し始めましたが、荒木田土だったことも災いし新芽をぽきぽき折ってしまいました。その反省から今年は早い目の(2月)掘り出しを目論んでいましたが休みごとに子供の学校行事などが重なりベリー類の植え替えが未だすんでいません。あと2日は必要ですので蓮の掘り出しはスギ花粉のピーク頃(3月中)になりそうです。(涙)
植え付けは後でも良いと思いますが掘り出しは早くしたほうが良いようです。寒さと筋肉痛に耐えてこそきれいな花が咲いてくれると信じてお互いがんばりましょう!(笑)

【2010/02/16 11:22】  URL | ラビ(管理人) [ 編集]
top>>

この記事に対するコメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する
              

スパム対策のため半角での書き込みができません。入力は全角にてお願いします。



top>>

この記事のトラックバックURL

top>>