fc2ブログ

温帯スイレンの植え替え(プランター編)




温帯スイレン
植え替えプランター編)

Berry's Water Gardenでは温帯スイレンの植え付けにプランターを使っています。
根茎が伸びる大型品種が多いこともありますが丸鉢に比べて花上がりが良いように感じます。
しかしながら春先の植え替えでは根茎を切り詰めたり、根を切り取ったりして植え直すのでせっかく育った蕾がだめになったりしてダメージが多く立ち上がりが大変遅れてしまいます。そこで以前より構想していた新しい植え替え方式を次の植え替えから試して見ようと考えています。根茎と根を半分だけ残すことで植え替えのダメージを少なくできるのではないかと考えています。
植え替え方法ですがプランターの形に根鉢ができていますので根茎上部の土を取り除いてから半分程度に根鉢ごと切り分けて植え替えます。根鉢を崩さないのでそのまま位置だけを後ろにずらします。成長側の空いたスペースに元肥と新しい用土を入れれば完成です。













スポンサーサイト



【2009/11/19 22:31】 Water Garden - スイレン | TRACKBACK(0) | COMMENT(4)
top>>

【 質問です 】

すいません 熱帯睡蓮の泥団子法で土につつむ前のバルブですが水中葉も切ったり抜いたりした方がいいんでしょうか?

【2009/11/21 20:31】  URL | yossi [ 編集]
top>>

【 泥団子法 】

yossi さんこんばんは!
泥団子越冬法ではバルブの根と葉は切って泥団子に包んでください。また、できればオーソサイドで消毒をしてから包むと雑菌感染のリスクが下がります。

【2009/11/21 23:00】  URL | ラビ(管理人) [ 編集]
top>>

【 新たな試みw 】

新しい植え替え法の実験、今後が楽しみですねw

ただ、ラビさんの管理が上手すぎるから、途中で
プランターの端まで芽が伸びきって、最後で詰まって
しまうのではないかと、要らぬ心配してしまいますw

友人の家の池には、スイレンが植えっぱなしで置いて
ありますが、3~4年すると花上りが極端に落ちますね
来年はきっと春先、ユンボ使っての植え替えに、人足で
駆り出されそうだw

【2009/11/22 09:23】  URL | 煩さん [ 編集]
top>>

【 植え替え 】

煩さん こんばんは!
新しい植え替えがうまくいくよう祈っておいてください。

ユンボで植え替えですか、豪快ですね。でも池ならそれぐらいしないと間に合わないのでしょうね、

【2009/11/23 00:35】  URL | ラビ(管理人) [ 編集]
top>>

この記事に対するコメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する
              

スパム対策のため半角での書き込みができません。入力は全角にてお願いします。



top>>

この記事のトラックバックURL

top>>