fc2ブログ

今日の熱帯スイレン





今日
熱帯スイレン


藤紫が開花しましたが水槽の回りふちに引っかかってレの字に折れ曲がっていた影響で花びらがくちゃくちゃになってしまいました。

鉢が水槽のガラス面に近すぎたせいです。少し中央に動かしておきました。


N.Innocenceが輸入後初開花です。熱帯種で全くの白系はN.MoonBeam以外これまで持っていませんでした。

基本的なところでスイレンや蓮は色付きが好みなので白系にあまり興味が無かったと言うところが真実ですが・・・

しかし、開花初日にして既にハナモグリの洗礼をうけて、花びらにかぎ爪の跡が生々しく残っています。花粉だけを食べるなら問題視しないのですがスイレンの近くにはブルーベリーの鉢が大量におかれていますので鉢に産卵しないか非常に心配しています。

今年は早めに植え替えしようと考えているので早期の植え替えを心がけようと考えています。

その他の目新しい品種ではN.Barbara Barnettが今年初開花しました。

5月の時点で熱帯種開花第2号が間違いないという状態だったのが、屋外容器に移したとたん水温が低かったせいか蕾も腐って増殖+休眠モードに入ってしまったようです。
その後は葉も小さくなり、花も咲きそうにない状態が続いていました。

これまでも1-2回開花してその後全く花が咲かなかったり、ある程度は成長するのにその後が続かず増殖もしないという事例がいくつかあり、そのことを疑問に思っていました。しかしこの時期の植え替えはよくないと考えていましたのでこれまではそのままにしていましたが今年思い切って植え替えしたところそれまでの状態が嘘のように成長を始めついに開花しました。

このことから、今では熱帯スイレンの生育期には開花モード、増殖モード、休眠モード(成長不良)があり、日照不足、低温障害、肥料不足等で増殖モードや休眠モードになった株をを開花モードに切り替えるには植え替えるのが一番よい方法だと考えるようになりました。

今回の開花スイレンは

藤紫
N.Innocence
N.Suwanna
N.King of Siam
N.Tina
N.Barbara Barnett (輸出についていた綴りはBarnetteでしたがWGIのリストではBarnettでした。)
N.Shirley Bryne
N.Blue Beauty

の8品種でした。















スポンサーサイト



【2009/08/26 13:40】 Water Garden - スイレン | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>

この記事に対するコメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する
              

スパム対策のため半角での書き込みができません。入力は全角にてお願いします。



top>>

この記事のトラックバックURL

top>>