fc2ブログ

河骨開花




河骨開花


西条河骨と尾瀬河骨がそろって咲きました。

同じように柱頭盤は紅いのですが、形状は少し違います。

花の大きさも西条河骨のほうが大きく花びらの外側が(萼?)が緑色です。

どちらも深さが1mほどのところで育っているため葉の違いがよくわかりませんが、尾瀬河骨は浮葉のタイプで西条河骨は抽水タイプです。

日本の主な河骨は下記の通りです。

河骨、姫河骨・巨椋河骨・根室河骨・尾瀬河骨・西条河骨・紅巨椋河骨・雨竜河骨・下野河骨・ナガレ河骨

地域で色々形状の河骨が見られるそうで、大阪でも今までないタイプの河骨が見つかり、なにわ河骨と名前が付けられたそうです。

うちでは上記の品種のうち5種を育てています。西条河骨、尾瀬河骨、姫河骨は咲きましたが下野河骨とナガレ河骨の花は未だです。






スポンサーサイト



【2009/07/18 17:45】 Water Garden | TRACKBACK(0) | COMMENT(3)
top>>

【 姫 】

うちの姫コウホネ、立ち葉が暑さで枯れてしまいました(涙)。
浮き葉に変更して生えてきてますが、お花は無理そう。
姫といえどバケツじゃ過酷かな?

あ、ミズサンザシ葉っぱが抽水してきましたよ!。
なんとかなるかも。

【2009/07/19 14:56】  URL | ちい [ 編集]
top>>

【 あ、あと 】

漢蓮も蕾上げてきた!
一年越しの開花報告出来そうです♪

【2009/07/19 15:06】  URL | ちい [ 編集]
top>>

【 うちの漢蓮も 】

うちの漢蓮も蕾が1個だけあがっています。

他の蓮に比べて遅れ気味ですが、これで全部の蓮が枯れずに育ったので本日リザーブの株を全て処分しました。

【2009/07/20 01:00】  URL | ラビ [ 編集]
top>>

この記事に対するコメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する
              

スパム対策のため半角での書き込みができません。入力は全角にてお願いします。



top>>

この記事のトラックバックURL

top>>