fc2ブログ

聖地巡礼




聖地巡礼


草津市立水生植物公園みずの森へほぼ1年ぶりに行ってきました。
烏丸半島の蓮はまだまだこれからで最盛期は7/11~7/19頃です。
シーズンになるとこの景色が一面蓮の花で埋め尽くされます。
今日は2輪だけ咲いていました。
園内に入ったのが1時も回った時間でしたので入り口のN.Pink GrapeFruitは花が閉じてしまっていました。
その他の温帯種も午睡に入ったようで閉じてる花が多い中N.Almost Blackはがんばって咲いておりました。

屋内の熱帯スイレンコーナーは温帯種とは違い元気に咲いていましたが今回訪問目的の1つである「N.Gigantea var. Neorosea」は残念ながら調子が悪いのかバックヤードに移されて展示はされていませんでした。
学芸員さんの話では最近やっと花が咲くようになったそうですが何かのきっかけで休眠に入ってしまうそうで、起こしておくために何か特別のことをしているということはなく、自然に任せているとのことでした。
今年から「N.Gigantea var. Neorosea」を育てだしたので栽培のこつをお聞きしたかったのですが栽培環境が違うので(年中温室で栽培可能)やはり自分で試行錯誤して栽培しないとだめなようです。










温帯睡蓮の説明看板写してみました。




















スポンサーサイト



【2009/06/29 00:02】 Water Garden | TRACKBACK(0) | COMMENT(2)
top>>

【 魅了 】

ラビさまこんばんは わたしはみずの森へ行きますと自然の中の熱帯睡蓮みたいなイメージがでてとっても熱帯睡蓮を育ててみたくなります 後先考えずに・・・・

【2009/06/30 22:26】  URL | yossi [ 編集]
top>>

【 植物園では 】

植物園では大きな容器で育ててるので花も葉も本来の姿で育ちます。花もゴージャスで私もこんな状態で咲かすことができたら良いナーといつも思います。

【2009/06/30 22:51】  URL | ラビ [ 編集]
top>>

この記事に対するコメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する
              

スパム対策のため半角での書き込みができません。入力は全角にてお願いします。



top>>

この記事のトラックバックURL

top>>