fc2ブログ

本物と偽物




本物
偽物


N.Blue Smoke にも本物と偽物が流通しているそうです、

うちのN.Blue Smoke も2つのルートでやってきたのですが先日まで同じものと思っていました。
N.Blue Smoke 談義になったとき本物、偽物という単語が出てきて私は???

うちの入手ルートを話したら、まさしく本物のルートと偽物のルートでした。

皆さん偽物の方が好みのようで、全く知らない私はいくつかの越冬法で越冬させたN.Blue Smokeを初めは別々のネットに入れて水槽で保管していましたが、植え替えもすすみスペース確保のため二つを一緒にしたところでした。どっちがどっちかわからなくなり、どうしようと?と頭を抱えてしまいました。

花が咲けば判別できるのですがそれまで育てるのも時間の無駄のように思え花以外に判別できないかとよく葉を見たところ、、ちょっと違うことがわかりました。
本物は葉裏の班の入り方が一定ですが偽物は亀の甲羅のような葉脈が四方に広がっています。
余剰のN.Blue Smokeをこの判定方法で比べてみると全ての葉が本物でした。

今年はメイン・サブ体制を取っていますので、本物2鉢と偽物2鉢合計4鉢の栽培になります。名前も変えて名札でわかるようにしておかないと、そのうちまた混合してしまい花を見ないと判別できなくなりそうです。




スポンサーサイト



【2009/05/27 00:00】 Water Garden - スイレン | TRACKBACK(0) | COMMENT(2)
top>>

【 こうしてみると 】

本物もなかなかキレイですね(^ω^)
↓ ここに両方載ってます。
http://www.b-net.kcv.jp/%7emiyagawa/tropical.html

【2009/05/27 00:50】  URL | みも [ 編集]
top>>

【 班入り 】

N.Blue Smoke(班入り)とは?両方班が入っていますね。
偽物は本物の実生では?みたいな記載がありましたがどうなんでしょう?
まずは栽培中のスイレン写真の入れ替えと変更してしまいます。

【2009/05/27 01:08】  URL | ラビ [ 編集]
top>>

この記事に対するコメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する
              

スパム対策のため半角での書き込みができません。入力は全角にてお願いします。



top>>

この記事のトラックバックURL

top>>