fc2ブログ

みずの森




みずの森


昨日から1泊2日で業界の年次総会で北陸の金沢のほうへ行ってました。

帰りのバスが名神高速道路のリフレッシュ工事に伴う昼夜集中工事の初日に遭遇してしまい米原から大阪間で延べ57KMの大渋滞に巻き込まれてしまいました。
バスの運転手さん、渋滞を回避するため長浜から一般道に降りて東湖岸道路を走行しました。

琵琶湖大橋をくぐるとそこは烏丸半島、そうです聖地みずの森です。

あいにく暗くなってしまっていたので写真は撮れませんでしたが、昨年7月に訪れたときは上の写真のように一面蓮の花が咲き乱れていた内湾は一変して一面水面で浮葉はぼちぼちと言ったところでした。

今年も7月半ばには朝の日の出に合わせて行こうと思っています。



スポンサーサイト



【2009/05/11 23:58】 Water Garden | TRACKBACK(0) | COMMENT(5)
top>>

【 聖地 】

ウチでは水の森の売店で売っている肥料を使っています。水の森のおみやげはいつも肥料です。

【2009/05/12 14:57】  URL | ノブ [ 編集]
top>>

【 No title 】

みずの森は通常の植物園と違いメインが水生って感じでいいですよね。ところでM花園さんのももGですが会社から八時頃帰宅してサイトを拝見したときはポチッとしようか迷い風呂入ってからとあがって見ると終了でしたその間約35分・・・・・すごいですね

【2009/05/12 18:05】  URL | yossi [ 編集]
top>>

【 水の森 】

みずのもりは遠いところですが、一度は行ってみたいところですね。
見てみたい品種も多々あります。


関東にある熱帯スイレンが展示されている植物園はいくつか行ってみたので、今年はみずのもりは行けなくても熱川にあるバナナワニ園には行ってみたいです。

【2009/05/12 19:17】  URL | 悠 [ 編集]
top>>

【 みずの森 】

>>ノブさん
これのことですね マルヤマ1号だったかな?
http://www.rinpi.co.jp/hiryo/maruyama/index.html

>>yossiさん
6000円+送料+代引き手数料で7000円オーバーはためらいなくポッチするのにはハードルが高すぎますよね、それにしても数分で売り切れたようでそれはそれですごいですね!
複数購入された方が多かったようです。

>>悠さん

紫式部は良い感じでしたよ
ムカゴ種なのであっちこっちにムカゴ苗ができていて垂涎物でした。今年の目標はみずの森で栽培していない品種を持っていってわらしべ長者のごとく紫式部のムカゴと交換してもらうことです。(笑)

【2009/05/12 21:54】  URL | ラビ [ 編集]
top>>

【 いつかは 】

ラビさん こんばんは~。
いつかはここに絶対行くんだ~と決めている。
関東からだと遠いんだよね・・・。

紫式部、渋くて奥ゆかしい感じのスイレンですよね。
写真でしか知らないけどムカゴGetしたい品種ですよね。
これ、友好の印とかで水の森に寄贈されたのでしたっけ?
門外不出なのかなぁ。
内密にでもいいから藁しべに応じてくれれば嬉しいのにね。
そしたらこっそり見せてくださいね~(笑)。

【2009/05/14 21:56】  URL | ちい [ 編集]
top>>

この記事に対するコメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する
              

スパム対策のため半角での書き込みができません。入力は全角にてお願いします。



top>>

この記事のトラックバックURL

top>>