fc2ブログ

熱帯スイレンの植え替え その⑤





熱帯スイレン
植え替え その⑤


引き続き熱帯スイレンの植え替えを行いました。
今日は肌寒く水温も18℃しかありません。葉の展開状態でお外組と加温水槽ぬくぬく組に分けましたが屋外組にとっては少し酷だったかもしれません。昼間18℃ということは夜間はそれ以下の15℃前後になると思われます。
加温水槽は小さな浮葉かそれ以下の品種用とし、(葉が茂ると絡まってしまうから)大きな浮葉になったのものから無加温の屋外水鉢に移動させ始めていただけにここで調子を崩されるとこれからの成長と開花に影響出ることは必死です。とりあえず水鉢にビニールかサランラップ被せておきましょうか!


N. Leopardess











N. Blue beauty


別名ペンシルバニア
おおきなので4年目のバルブです。
分球の方が先に目覚めたので新芽の展開が遅れています。






N. Blue Smoke


グリースモークの実生から作られた品種です。
グリーンスモークは初年度栽培しましたが越冬に失敗して腐らせてしまいそれ以来リベンジはしていません。








N. Pride of Nakasu


2鉢水槽越冬させた分の残りの方です。
先に植え替えたのと合わせて水鉢に入れています。









N. Dauben


休眠に入りかけたのを越冬栽培水槽に入れて開花を目指しましたが浮葉も上げることなく水中葉のみで冬を越しました。
堀上げて確認したところバルブが腐っていました。
強制越冬もしちゃダメですが、強制起床もダメなようです。




スポンサーサイト



【2009/05/06 00:03】 Water Garden - スイレン | TRACKBACK(0) | COMMENT(2)
top>>

【 No title 】

やっぱり熱帯睡蓮もたのしいですよね ももGも考えておられるんですか?でもきっとラビさんならだいじょうぶでしょうね

【2009/05/06 14:12】  URL | yossi [ 編集]
top>>

【 ももG 】

どうしようか迷っています。
一応住まいの段取りはするつもりですが値段がちょっと気になります。住まいと合わせると2諭吉ぐらいになりそうなので・・・。ただ、1年待っても値段が下がる保証もなく、それなら日本に出してくれないアメリカのナーセリーを攻めてみようかなとも考えています。

【2009/05/07 00:39】  URL | ラビ(管理人) [ 編集]
top>>

この記事に対するコメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する
              

スパム対策のため半角での書き込みができません。入力は全角にてお願いします。



top>>

この記事のトラックバックURL

top>>