fc2ブログ

スイレン個人輸入6 その1





スイレン
個人輸入  その1


1年がかりの交渉の末とうとう「狐火」を輸入できることになりました。

昨日国際郵便で発送したとメールが届きました。早ければ今週末到着予定です。

そのナーセリーは輸出はしないという販売ポリシーで、植物検疫すらこれまで受けたことがなかったようで、私の熱意が通じたのか色々と努力してもらい、初めての植物検疫を6/26に受けて無事検査に合格したと連絡がありました。

交渉の中でアメリカの植物検疫システムが少し明らかになりました。
植物検査を受けたいと思う人はその地区を受け持っているアメリカの農務省の検査官事務所に連絡を取って検査にきてもらうようです。農務省のHPに地区毎の検査官名が掲載されています。その人に依頼して予約を取って検査にきてもらうのですが検査の費用は基本料プラス検査官の事務所から検査場までの距離(マイル)についてマイル毎にいくらかのサーチャージが発生します。

普通は商品代金+植物検査費+送料を一括で支払うのですが、このナーセリーの大将 先週突然「検査受けるから検査料払え!」というメールを送ってきてびっくりしました。これまで幾度と輸入してきましたが検査受けるから検査料先払いして!と言われたのはこれが初めてです。(笑)
もちろん直ぐに支払いをPaypalで行ったのは言うまでもありません。

ここまでくるのには問題山積でした。特にここ2ヶ月はどうなるかやきもきしっぱなしでした。
4月末に線虫検査を受けることになったと連絡があったときはすごく期待したのですが5月末に問い合わせたら、結果はダメだったようで輸入を一時諦めました。日本の防疫ではスイレンの線虫検査は必要ではないのでその旨伝えると、今度は、検査書無しで輸出するとメールが来て、そんなこと無理なのはわかっていましたが、日本の検疫所に「植物検査書無しでスイレン送るって言ってきてるけどそんなのOK ? 」と問い合わせたり(もちろん返事は NG )
日本の検査官曰く、「アメリカの農水省のホームページに近くの検査官事務所の連絡先が載っているので相手のナーセリーに伝えたら?」

色々ありましたがとうとう念願の「狐火」がやってきます。

あとは長旅のダメージがどの程度あるかです。
前回の輸入時にいくつかの苗は結構なダメージがありました。
とくに気温も相当高くなっています。
発送についてはこれまでの経験からこうしてほしいと下記の要望は出しておいたので対策はとってくれてると思いますが心配です。

?、スイレン1つずつを濡れ新聞で包む(1つがダメージを受けて腐敗した場合、スイレン同士が接していると腐敗菌が他の株にも移る。)

?、荷物内温度を上げないよう保冷剤を入れる。

?、上記濡れ新聞紙に包んだ物をビニール袋に入れて乾燥させないよう密閉する。

これまでの経験から、上記対策で夏場における1週間の長旅でもスイレンのダメージを最小にすることができると思います。

また、今回「狐火」以外も新しい品種をいくつか導入予定です。(合計8品種)

それについては荷物が着いてから・・・

スポンサーサイト



【2008/06/29 01:40】 Water Garden - スイレンの個人輸入 | TRACKBACK(0) | COMMENT(5)
top>>

【 おめでとうございます! 】

輸入出来ることになって良かったですね!。
もう今頃は日本に向かってるところかしら?。
ラビさん家で咲いた「狐火」を見るのを楽しみにしていますね。

つたないブログをはじめました。
今度アドレス置きに来ますので宜しくお願いします。
(今、アドレス分からなくて・・・)

【2008/06/29 23:34】  URL | ちい [ 編集]
top>>

【 ありがとうございます。 】

ちいさん こんばんは!
荷物番号で追跡してますがUSPSのマイアミの集積所を出たところまでは確認してます。1日1回の更新ですので今頃は空の上かもしれません。
ブログのアドレス教えていただければ観させていただきますね!楽しみにしています。

【2008/06/30 00:30】  URL | ラビ(管理人) [ 編集]
top>>

【 No title 】

ほんとすばらしいことですね フォックスファイアーなんてみずの森ぐらいでしかお目にかかれませんもんね

【2008/06/30 07:09】  URL | yossi [ 編集]
top>>

【 奇跡かも? 】

yossiさん こんばんは!
願えば叶うとはこのことだと思います。最初輸出はしないと返事があったので「狐火」の輸入は無理だと思ってました。ダメ元で何度か交渉というか一方的に思いを綴ってメールをしていました。国が違っても思いは通じるものなのですね。今日のナーセリーからのメールに「your order--its rare in the trade.」て書かれていましたので奇跡に近いかもしれません。
今日の郵便追跡では昨日アメリカを離れたようです。
配達予定日は7/3です。日本の税関で止まりませんように!
そろそろ受け入れ態勢を整えておかないと・・・・

【2008/06/30 20:14】  URL | ラビ(管理人) [ 編集]
top>>

【 No title 】

個人の庭にフォックスファイアーが咲くなんて、凄いことです。
色々と紆余曲折を経たようですが、ラビさんのおっしゃる様に、まさに熱意の賜物ですね。
おめでとうございます^^v

【2008/07/01 21:42】  URL | Mackey [ 編集]
top>>

この記事に対するコメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する
              

スパム対策のため半角での書き込みができません。入力は全角にてお願いします。



top>>

この記事のトラックバックURL

top>>