fc2ブログ

熱帯スイレンの冬越し対策 その④




熱帯スイレンの冬越し対策 その④

熱帯スイレンの冬越し対策として水温をちょうど良い11℃~12℃の温度にするために水温コントローラーを1台先週作りましたが、本日もう1台作成しました。ちょうど日本橋近くに行く用事があったのでパーツ屋さんでリレーと端子、ヒューズケースを1式購入することができました。先週1台作ったので要領がわかっていることもあり前よりもずっと早く作ることができました。
また、前回はタッパーの広い面を前面にして温度コントローラーを組み込みましたが温度コントローラーの背面スペースが少なく作業がしづらかったので今回は狭い方を前面にして組み込みました。
前回作ったものは12℃を常にキープするよう比例制御させていましたがそれだと常にリレーがON-OFFを繰り返すため音が気になるし、接点の寿命も早くなりそうなのでON-OFF制御にモードを設定し直しました。
設定値は11℃でヒーターを入れて13℃でヒーターを切ります。これだと熱帯スイレンにとって冬越しにちょうど良い温度帯をキープすることができ、2℃の温度幅があるので頻繁にON-OFFを繰り返すおそれもありません。
睡蓮鉢の熱帯睡蓮も葉がほとんど溶けてきており木枯らし1号も吹いたのでそろそろ取り入れを考えようと思います。

スポンサーサイト



【2006/11/09 11:50】 熱帯スイレンの冬越し対策 | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>

この記事に対するコメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する
              

スパム対策のため半角での書き込みができません。入力は全角にてお願いします。



top>>

この記事のトラックバックURL

top>>