fc2ブログ

暖地桜桃




暖地桜桃


暖地桜桃です。関西では普通のサクランボは気温が高すぎるのか背だけは伸びて良い実はできません。

そんな気候でも暖地桜桃は鈴なりに実をつけてくます。
普通果樹は実をつけすぎると翌年裏年で実が少なくなるのですが、うちの暖地桜桃は「そんなの関係ねー!」とばかりに、毎年「もういや!」と言うぐらい実をつけます。

そのおかげで、GWの年中行事としてサクランボのネット掛けが待っています。

ネットをかけないとヒヨドリの餌食です。一度、午前中実があったのに午後になったら一つも無かったということがあり、それ以来ネットをかけるようにしました。
知らない人は庭にサクランボがなるなんてうらやましい!と言ってくれますが、この実を一人でしかも手で取るのってほんと、重労働なのです。
こどもたちは食べて満足すれば知らんぷりですしね!

収穫途中からは趣味ではなく一人の労働者として一人ぶつぶつ言って収穫しています。しかしながら、収穫が嫌と言いながら鳥に横取りされるのも嫌というのは自分でも、はなはだ勝手だと思います。(汗)



スポンサーサイト



【2008/04/15 00:33】 Berry's Garden | TRACKBACK(0) | COMMENT(2)
top>>

【 管理人のみ閲覧できます 】

このコメントは管理人のみ閲覧できます

【2008/04/15 20:19】  URL | [ 編集]
top>>

【 凝り性なんです。 】

yossiさんこんばんは!好きと言うよりは凝り性のほうが適切な表現かもしれません(笑) 家族はあきれてますが・・・・ あとちょっと天の邪鬼なところで、睡蓮や蓮、ベリーってバラなどと違ってメジャーではなく、育ててる人が少ないところに魅力を感じたりしています。 そんなマイナーな植物なので品種も海外に比べて国内はまだまだ少ない状態です。値段も結構高いのでそれなら海外から購入してみようということで海外購入を始めました。 私は英語が苦手ですが、翻訳ソフトという強い味方があるので何とか意思疎通はできてるようです。
しかし、一度国際電話がかかってきたときはあわてました。(汗)
家内に代わってもらいその場は何とか切り抜けましたが(笑)
やりとりはメールに限ります。結構冷や汗ものでした。

【2008/04/16 01:00】  URL | ラビ(管理人) [ 編集]
top>>

この記事に対するコメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する
              

スパム対策のため半角での書き込みができません。入力は全角にてお願いします。



top>>

この記事のトラックバックURL

top>>