fc2ブログ

ブルーベリーの植え替え その4




ブルーベリー
植え替え その4


先週に引き続いてブルーベリーの植え替えをしました。
花壇の最上段です。3号~6号鉢の区画ですが、旧用土のままでしたので鉢内が過湿状態で根の成長が良い物はほとんどありませんでした。7-8号鉢と同じように自動灌水させるのは問題ありかもしれません。今後、注意が必要です。今日は50リットルの用土を使いました。ほとんど旧用土だったので、用土総取っ替えに近かかったような気がします。




うちの家ではピートモス用土にスミレが共生しています。取り替えた用土をどう処分しようかと以前ホームベルを植えていた果樹用大型鉢を覗いたところ、ツマグろヒョウモンの幼虫が枯れ葉の裏で越冬していました。さなぎで越冬するのかと思っていたのでびっくりでした。もう少しの辛抱なので無事に越冬してほしいと思います。




スポンサーサイト



【2008/02/17 22:29】 Berry's Garden | TRACKBACK(0) | COMMENT(2)
top>>

【 ブルーベリーの植え替え 】

こんにちは。
ブルーベリーの植え替え、図解入りで詳しく説明してくださって
たいへん参考になりました。ありがとうございます。
やはり、日本、とくに温暖地では用土に工夫が必要なようですね。
それと、大睡蓮鉢の水の染みこみ蒸散の件ですが、もし破水剤でもうまくいかない場合は、ブルーベリー仲間の居残りさんという方が、そのようなことに詳しいと思いますので、相談されてみるのもよいと思います。
居残りさんのアドレス http://inokorisan.exblog.jp/i0

【2008/02/18 08:00】  URL | しろくま [ 編集]
top>>

【 ブルーベリーの植え替え 】

しろくまさんこんにちは!関西(特に大阪)はNH系には鬼門にあたるのかもしれません。苦節5年、どんだけ枯らせたことか・・・用土については何とか試行錯誤して関西にあった物になりつつあるように思います。特にココヤシチップは期待が持てそうです。(そのうちピートモス0%になるやもしれません。)破水剤の件ありがとうございます。ほっとけば目詰まりして自然に水も止まるのでしょうが、それが何時になるか皆目見当がつかないので困っています。いっそ、アクリル塗料を塗って止めても良いのですが、スイレンだけならまだしも、メダカを入れているので環境ホルモンの影響を心配しています。破水剤でだめなときは居残りさんにご相談させてもらいます。

【2008/02/18 15:12】  URL | ラビ(管理人) [ 編集]
top>>

この記事に対するコメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する
              

スパム対策のため半角での書き込みができません。入力は全角にてお願いします。



top>>

この記事のトラックバックURL

top>>