fc2ブログ

ブルーベリーの植え替え その2

ブルーベリー植え替え その2

ブルーベリーの植え替えには(鉢栽培)大きな鉢に植え替える「鉢増し」と同じサイズに植え替える「鉢替え」があります。







うちでは、栽培鉢にCSポットを使用しています。サイズは5号~10号の6種類です。
1号が3cmなので1号サイズが上の鉢は直径3cm大きな鉢になります。
植え替える根鉢を崩さないと鉢との隙間は1.5cmしかありません。そこで根鉢を1cmほどトリミングして根鉢の周りに約3cmほどの空間ができるようにして植え替えをしています。
古い根鉢を崩すと根が刺激され新しい根が育ってきます。元気に育てるには根詰まりおこさないようにする必要があります。

しかしながらCSポットのサイズは10号までなので、10号鉢を植え替える場合は鉢増し以上にトリミングが必要です。(置き場所の問題でCS角ポットまで木を大きくしたくない。)
また、トリミングして不要になった用土も相当量になるのでそれの処理も必要になります。
今回、植え替えを行っていて気づいた点があります。鉢底石の代わりにココヤシチップを敷いておいたところ新しい根がびっしりと張っていました。
それならば同サイズの鉢替えをする場合、トリミング分は全てココヤシチップにすれば再利用して廃棄物を出さなくても済むのではないか?ということでした。
そこで下の図のように新しい用土全てをココヤシチップにした鉢で実験してみることにしました。成長に問題なければ標準化したいと思います。




鉢替えしていて気付いたのですがココヤシチップを使った用土はコガネムシの被害が出ていません。たまたまなのかそれとも効果があるのか見守る必要がありそうです。


スポンサーサイト



【2008/02/10 18:03】 Berry's Garden | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>

この記事に対するコメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する
              

スパム対策のため半角での書き込みができません。入力は全角にてお願いします。



top>>

この記事のトラックバックURL

top>>