fc2ブログ

Blackberry増殖計画

IMG_8480_800 のコピー

Blackberry増殖計画

久々の更新です。
毎日のように更新していた時期は半ば更新が義務のような気分でしたが、いっぺんサボってしまうとだらだらとサボってしまいます。
特に冬の間は熱帯スイレンの休眠処理ぐらいしかすることも無いのですが、今年は隣の空き家に買い手がついて新しい家がもうすぐ建つので、それに伴い隣へ越境していた我が家の植物の手入れも合わせて行なわなければならず、合わせて花壇の整理を行なったりしていました。しかしながら寒いので休日の動き出しも午後からになったりと、しないといけない作業も遅れがちです。

そんなこんなで、やっとベリー類の植え替え等の作業に着手しました。

ラズベリーは鉢栽培なのですが、結構芯食い虫(テッポウ虫)に茎を食われてひどいことになっていました。2mmぐらいの茎は大丈夫ですが6mmぐらいの茎は軒並み食われています。根元に近い場所が食われるとそこから茎が折れてしまいます。
残念ながら幾つかの品種はだめになってしまいました。

ブラックベリーは一部地植えして残りは鉢栽培です。こちらも芯食い虫(テッポウ虫)の影響大ですが別に地植えがあるので何とか維持できています。将来のことを考えるとリザーブはやはり必要です。
そこで2年ぶりにブラックベリーの挿し木を行ないました。

植えるのはロックウール培地です。発根するとこのまま植え付けができる優れものです

切り口に発根剤のオキシベロンを付けてロックウールに差し込むだけです。

維持用だけなら5号鉢でもOKですのでそうそう場所の問題もおきないと思います。

少し頭を悩ませたのが名札です。培地は3cmキューブですのでそれに合う名札がありません。

そこで0.5mmの塩ビ板を6mm幅×60mm長にカットして名札にしました。

名前は油性マジックで書くと1年程で消えてしまうので6mm×30mmシールをのネームランド作成して貼り付けています。

ネームランドの白は耐候性も良いので結構長持ちします。

未だ全て挿し終わったわけではないので今週末残りの挿し木も行なう予定です。


IMG_8478_800 のコピー

スポンサーサイト



【2017/03/29 10:45】 Berry's Garden | TRACKBACK(-) | COMMENT(1)
top>>

【 承認待ちコメント 】

このコメントは管理者の承認待ちです

【2017/04/08 22:51】  URL | [ 編集]
top>>

この記事に対するコメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する
              

スパム対策のため半角での書き込みができません。入力は全角にてお願いします。



top>>