fc2ブログ

熱帯スイレンの追肥

IMG_2979_800 のコピー

熱帯スイレン追肥

2.5号ポットから植え替えして1ヶ月、花上がりは順調です。某M川さんのHPではそろそろ休眠準備のため肥料を切る時期と書かれていますが、もう少し花を楽しみたいので追肥を行いました。

しかしながら、鉢数が多いのと、根が結構張っていることもあり(鉢に肥料を押し込むのも結構力が要ります。)この暑い最中の作業は大変です。


スイレンの施肥については前からひとつ疑問に思っていたことがあります。

花蓮の栽培では肥料は用土に入れるのではなく睡蓮鉢(水)に投入するだけでOKです。

夏場は蓮の葉からの蒸散が多いので水分の吸水量が多く水を吸収する過程で水中に溶け出した肥料分も合わせて吸収するからです。

同じ水生植物のスイレンでも同じように水分を吸収しているのであれば、用土に入れなくても睡蓮鉢に投入するだけで施肥できるはずです。

今日、睡蓮鉢に給水していると、葉が生い茂っている水鉢の水の減りがほかの鉢より多いことに気がつきました。これは蓮ほどでは無いにしろ、葉からの蒸散分を水鉢から摂取している証拠ではないでしょう?

本音は楽したいのですが、建前上、作業を簡素化したいので水鉢に直接肥料を投入してみました。(本当は手抜きしたいのが本音です。(笑)

(後でよく考えてみると、この方式なら肥料を切りたいときは水鉢から睡蓮を出して水を入れ替えるだけで肥料を切ることができっそうです。また、直接、肥料を水鉢に投入するデメリットですが、用水が富栄養化して糸状藻や苔が大量発生する恐れもあります。)

本来なら同じ品種の鉢を複数用意して比較試験すると良いのですが、シーズンも途中なので今から実験は難しく、是非来期の課題にしたいと思います。

IMG_2980_800 のコピー

スポンサーサイト



【2016/08/22 00:47】 Water Garden - スイレン | TRACKBACK(-) | COMMENT(0)
top>>

この記事に対するコメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する
              

スパム対策のため半角での書き込みができません。入力は全角にてお願いします。



top>>