fc2ブログ

河骨の植替え

IMG_5709_800 のコピー

河骨植替え

水槽の掃除が終わり河骨と温帯睡蓮の植え替えに着手しました。

順番的には体力のあるうちに重い河骨の鉢をやっつけるほうが気分も楽になります。

丸型容器の河骨は2年植え替えしていません。状態を確認する意味でも一度土を落として新しい用土に植え替えします。

プランター容器の河骨はまっすぐ伸びるタイプなので温帯睡蓮と同じスライド法での植え替えです。

既に蕾がいくつか出ているので痛めないよう注意して植え替えしました。

河骨の用土ですが丸型容器の河骨は河川の流水部に育つ種類なので赤玉土に5割ほど河砂を混ぜたものを使っています。

プランター組(西条河骨、尾瀬河骨)は赤玉土に2割ほど河砂を混ぜたものです。

河骨の名前の由来は河骨の根茎が川底で骨のように見えることから河骨(コウホネ)と呼ばれるようになったとか、温帯睡蓮は根茎に用土をかぶせますが、河骨は根茎が用土から露出するように植え付けるのがコツ(骨)です。(笑)


IMG_5711_800 のコピー

IMG_5714_800 のコピー

IMG_5716_800 のコピー

IMG_5717_800 のコピー

スポンサーサイト



【2015/05/08 01:05】 Water Garden - スイレン | TRACKBACK(-) | COMMENT(0)
top>>

この記事に対するコメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する
              

スパム対策のため半角での書き込みができません。入力は全角にてお願いします。



top>>