fc2ブログ

葡萄と害獣被害 その⑤ (捕獲)

IMG_5100_800.jpg

葡萄害獣被害 その⑤ (捕獲)

アライグマが4匹来ていることが判明し、市の環境衛生課に被害の相談をしたところ捕獲用の罠を貸してくれました。
餌は一番奥に置いて動物が入って床板を踏むと入り口が閉まる構造になっています。

早速、セットして(餌はたらふく食べているブドウです。)みました。

また、アライグマの侵入が庭のバーゴラ → 物干し場 というのが明らかになったので、バーゴラのどの方向から来るのか、監視カメラを侵入場所の真上にセットして撮影することにしました。

12.jpg

残念ながら昨夜は来なかったようです。ブドウはほぼ食べられてしまい食べるものが無いから来ないのか?

今日、会社から帰ってセットした罠を見に行ったところ、掛けていたブルーシートがかじられてぼろぼろになっています。
何かが来たようです。



IMG_5104_800.jpg

奥の網を覆ったブルーシートを外してみて驚きました、イタチです、アライグマを捕まえようとセットした罠にイタチがかかっていました。

私の姿を見て驚いたのか最後っ屁をしたようですごい臭いです。

イタチは鳥獣保護法で保護されているので許可が無いと駆除することはできません。

罠の取扱説明書にもイタチや狸がかかったら責任を持って逃がすよう書かれています。

もう来るなよと、庭で逃がしました。

イタチは逃げましたが、臭いをはそのままです。

そのままにするわけにはいかないので、とりあえず今日は罠とブルーシートを水洗いしました。

罠は再度セットしましたが、イタチの臭いでアライグマが寄り付かないかもしれません。

困ったものです。

スポンサーサイト



【2014/08/30 20:59】 Water Garden | TRACKBACK(-) | COMMENT(2)
top>>

【 】

ブログを時々拝見しているものです。

失礼ながらオチにちょっと笑ってしまいました。
解決するといいですね。

【2014/08/30 23:23】  URL | せく [ 編集]
top>>

【 】

せくさん
これで、落ちてもらっては困ります。
しかしながら、イタチが入るとは思っても見なかったので見たとき笑ってしまいました。
食べ物が無くなると来なくなるのでしょうが、未だ柿とキウイがあるので進入は続きそうです。
早くルートを特定して対策を講じたいと思います。

【2014/09/01 11:02】  URL | ラビ [ 編集]
top>>

この記事に対するコメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する
              

スパム対策のため半角での書き込みができません。入力は全角にてお願いします。



top>>