fc2ブログ

葡萄と害獣被害 その④ (侵入箇所判明)




葡萄害獣被害 その④ (侵入箇所判明)

(カメラ設置の関係でカメラを横置きで撮影していますので画像が横になっています。)

アライグマの侵入経路が判明しました。野性の前では防鳥ネットは全く用をなしていませんでした。

力ずくとはこのことでこれだけ強引に侵入されていたのなら諦めもつくというものです。

今回のビデオで判明したのは侵入しているアライグマは2匹ではなく4匹でどうやら親子のようです。

物干し場の水枯れ事件、(マカロニホースが引っ張られて折れて水が流れなかった。)の真犯人は実はアライグマだったことがこれで判明しました。今後(来年ですが・・・)侵入されないよう何らかの対策が必要です。防鳥ネットはこの冬に更新するつもりでしたが動物対策も合わせて必要なようです。

物干し場への侵入方法は判明しました。次は、このアライグマたち、うちの家に巣くっているのか、隣の家から来ているのか、侵入ルートの確認が必要ですので、あと2回ほど設置場所を変えて侵入ルートを特定したいと思います。

スポンサーサイト



【2014/08/29 22:39】 未分類 | TRACKBACK(-) | COMMENT(0)
top>>

この記事に対するコメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する
              

スパム対策のため半角での書き込みができません。入力は全角にてお願いします。



top>>