fc2ブログ

葡萄と害獣被害 その②

IMG_5028_800 のコピー


葡萄害獣被害 その② 

葡萄の被害が止まりません。被害は全体の90%になりそうです。

とうとう、高い場所の葡萄にも被害が出始めました。 夜中に出没して食べているようです。

進入ルートがいまひとつ判らないのですが、床に置いているらんちゅう水槽のスイレン鉢が軒並みひっくり返されているところをみると、水槽を乗り越えて進入しているようです。 このルートでの進入であれば、庭のパーゴラの柱に登って棚上から物干し場の外周部に移り、外周部を通ってらんちゅう水槽の手前から水槽を乗り越えて進入が考えられます。そう言えば物干し場のバーゴラ側の柱の上部に物干し場のネットから飛び出した枝に葡萄も実が5個ほどあったのが袋を破られて食べられていました。当初はカラスに食べられたものと考えていましたがどうも同じ犯人の仕業のようです。

IMG_5029_800 のコピー

IMG_5027_800 のコピー

このままやられっ放しというわけにはいかないので、対策をとることにしました。

進入を阻止できないのであれば食べられないようにすれば良いわけで、秘密兵器を用意しました。

2年前に作った唐辛子大蒜液です。唐辛子と大蒜を焼酎に浸けています。ラズベリーの無農薬栽培に使用するため2瓶作って置いてありました。


IMG_5031_800 のコピー


この溶液を倍に薄めて霧吹きで被害を受けていない葡萄の袋にかけてみました。

自分で言うのはなんですが、風に飛ばされた霧を少し吸い込んだだけでひどいことになります。これなら効果がありそうです。

IMG_5036_800 のコピー


また、犯人の特定も必要なので新たに監視カメラもSETしました。狙うのはらんちゅう水槽を乗り越えて進入する姿です。動きがあった時だけ録画する機能が付いています。夜間用の赤外線LEDも完備しています。

IMG_5048_800 のコピー

IMG_5034_800 のコピー

餌の葡萄も用意しました。 さあ、いつでもいらっしゃい♪ 
スポンサーサイト



【2014/08/25 23:20】 未分類 | TRACKBACK(-) | COMMENT(0)
top>>

この記事に対するコメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する
              

スパム対策のため半角での書き込みができません。入力は全角にてお願いします。



top>>