fc2ブログ

ブルーベリージャム

IMG_4933_800 のコピー

ブルーベリージャム

今年もブルーベリージャムを作る時季になりました。

例年収穫して貯めていたブルーベリーでジャムを作ります。

今年は約8kgをジャムにしました。(本当はもう少し多い予定でしたが、雀に物干し場のブルーベリーをほとんど食べられてしまったのと、ガーデンタイマーの故障で水枯れして実がおいしくなくなったのが原因で物干し場の収穫はほとんどありませんでした。)
それでも8kgのブルーベリーから約6リットルのブルーベリージャムができました。

うちのブルーベリージャム、身内には結構好評で、両方の実家と弟のところにおすそ分けしています。

作業手順

①、鍋にブルーベリーを入れて火にかけます。(水は入れません。)

IMG_4939_800 のコピー

②、ブルーベリーを火にかけるとブルーベリーがつぶれて果汁が出てきます。

IMG_4941_800 のコピー

③、全ての果実が弾けて果汁でが出たら、砂糖を加えます。焦げ付かせないよう少しずつ入れて溶かしていくのがコツです。

IMG_4936_800 のコピー

④、りんご1個とレモン3個を用意します。
りんごはりんごペクチンを作るのに使います。レモンは酸味を加えるのに使います。

IMG_4938_800 のコピー

⑤、りんご1個を摩り下ろして水を加えて鍋で加熱します。りんごからりんごペクチンを取り出します。
しばらく煮てから汁をこしきで濾してブルーベリーに加えます。(ペクチンはジャムを固形化する働きがあり砂糖の量を減らしても固まらせることができます。)

IMG_4942_800 のコピー

⑥、あとはひたすら焦げ付かせないように煮込んでいきます。途中、味を確認しながらレモン汁とりんごペクチンを投入し、果汁をスプーンですくって水に入れて塊で沈み始めれば完成です。
昨年、しっかりと塊で沈むまで煮込みましたが、冷やしてみると結構固かったので今年は少しゆるめにしてみました。

ジャムが完成したら、洗って煮沸消毒していた保存ビンに入れて、再度煮沸消毒して完成です。

保存料が無くても冷蔵庫で1年以上保存が可能です。

IMG_4944_800 のコピー

スポンサーサイト



【2014/08/21 20:15】 Berry's Garden | TRACKBACK(-) | COMMENT(0)
top>>

この記事に対するコメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する
              

スパム対策のため半角での書き込みができません。入力は全角にてお願いします。



top>>