fc2ブログ

ベリー隔離栽培場の見学



ベリー隔離栽培場見学

今年5回目のベリー輸入を行い、現在伊川谷圃場にて隔離栽培による輸入検査を受けています。

輸入直後の4月に一度見学に行ったのですが、あれから4ヶ月が経過しその後の様子が気になっていました。お盆休みで時間が取れたので見学希望を出して様子を見に行ってきました。

現在、隔離栽培検査をうけているのは下記の品種です。

Black Berry
      Black Butte   4本
      Chicasaw     2本
      Ouachita     2本
      Loganberry    4本

BlueBerry
      Pink Lemonade   2本

今回輸入したブラックベリーは、これまで何回か輸入したが育たなかったり、ウイルス感染が見つかって不合格になり焼却処分された品種や、国内で販売されているものの、栽培がうまくいかなかった品種です。また、今回はついでにブルーベリーの[Pink Lemonade]を2株入れてみました。

さて、途中経過ですが、[Loganberry]は輸入時4株中1株は発芽せず枯れてしまいました。その後、もう1株が地上部が枯れてしまい、現在隔離栽培されているのは2株だけになってしまいました。

また、[Black Butte]はこちらも4株輸入しましたが、1株は発芽せず、1株は検査でウイルス感染が見つかったそうで、2株が継続検査されています。
[Chicasaw]と[Ouachita]はどちらも2株ずつ輸入して現在のところ問題無く順調にいっているようです。

余談ですが、現在隔離栽培している温室は前後に仕切られており私のベリーは前室で栽培されています。青い栽培台が5本あるのですが4本は空のままになっています。検査官の方に話を聞いたところ今年輸入予定の苗がキャンセルになったので私の分だけになってしまったそうです。やはり、サドンオークデス病原菌の栽培地検査が影響しているのかもしれません。

この隔離栽培用温室には、自立型の大型のエアコンが備え付けられています。
温室内で作業するときに使うそうで、今回の見学ではエアコンが効いていましたので汗だくになることもなく快適にすごさせていただきました。ありがとうございました。







Chicasaw

2株とも葉の色が薄く病気を心配しましたが、ウイルス感染は見つかっていないのでどうやらクロロシスのようです。





Loganberry

以前一度輸入したことがありますが、残念ながら販売時に品種間違いがあったようで葉がローガンではありませんでした。このローガンベリーは、確かにローガンベリーの葉なので一安心です。ローガンベリーの葉を見ていつも思うのですが他のブラックベリーは葉がちゃんとしていますが、ローガンは丸く縮れたようになっています。隔離栽培場で縮れた葉を見ると、病気に感染しているのではないかとドキッとします。





Black Butte

過去4回挑戦して全て検査合格できず(ほとんどが栽培中枯死)今回が5回目の挑戦です。過去の輸入は2株ずつでしたが、今回は4株輸入して正解でした。
現在、1株枯死、1株ウイルス感染で2株残っており合格に期待が持てます。





Pink Lemonade

ブルーベリーはほとんどの品種が国内でも販売されているので、これまでは、あらためて輸入しようとは思いませんでしたが、ナーセリーのカタログに載っているピンク色のブルーベリーの実を見て思わずついで買いしてしまいました。

この隔離栽培中すごい伸びたみたいで輸入した時の倍ぐらいの大きさになっています。葉もつるんとして、ブルーベリーらしくない色合いです。



Ouachita

[Ouachita]は一昨年輸入したが隔離栽培でウイルス感染が見つかり不合格で輸入できなかった品種です。国内でも販売されていますが、販売同意書交わさないといけないのでそれが嫌であえて輸入しました。2株とも現在のところ問題ないそうです。





Black Butte

ウイルス感染が見つかった株ですが、葉の様子は全く問題無いのですが、検査ではウイルスが見つかったとのことでこの株は残念ながら焼却処分される運命です。

スポンサーサイト



【2013/08/15 22:09】 Berry's Garden | TRACKBACK(0) | COMMENT(2)
top>>

【 No title 】

いつもなら隣に私の株が並んでいるところですが、私はキャンセルしていません。
今年は違う隔離圃場なんです。
PinkLemonade、通販でも買えるのですが、通販の株はとても小さいです。
個人輸入すると大株が手に入るので価値がありますね。

【2013/08/30 23:48】  URL | KOH [ 編集]
top>>

【 No title 】

圃場は名古屋で確保されたんですね、伊川谷はキャンセル多かったようでガラガラでした。本当はもう少し品種増やしたかったのですが、購入先のナーセリー、購入できる品種が少なかったのでこれだけになりました。
ピンクレモネードは、輸入時の倍の高さになっていて驚きました。結構成長が早そうです。

【2013/09/02 17:34】  URL | ラビ(管理人) [ 編集]
top>>

この記事に対するコメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する
              

スパム対策のため半角での書き込みができません。入力は全角にてお願いします。



top>>

この記事のトラックバックURL

top>>