fc2ブログ

花蓮自動給水装置



花蓮自動給水装置

花蓮自動給水装置をセットしました。

蓮の葉が繁ってきました。吸水量も増え、2日放置すればほぼ水が無くなってしまいます。そこで、今年も自動給水装置をSETしました。

このフロートバルブ、国内購入ですが、ふとしたことから、海外のe-bayで売られているのを見つけました。

国内購入では以前買ったときNPTF1/8のハーフユニオンが付いていたのですが、今回購入したものには付属してなく、別途用意しなければなりませんでした。
同じものがe-bayではハーフユニオンとセットで売られています。次回からはe-bayで購入しようと思います。

ハーフユニオンが付いていなかったのでワンタッチ継手を別途購入することになり、捜してみたところ、アメリカと日本では同じPT1/8でもネジ規格が異なることがわかり、そこで外径6mm用のワンタッチ継手(ハーフユニオン)をアメリカのe-bayで探したところ合うものを見つけ購入して日本に送ってもらいました。

しかしながら、うちで使っている給水チューブは内径3.5mm、外径5.5mmでNPTF1/8のハーフユニオン(外径6mmチューブ用)につなぐと水漏れしてしまいます。

何か良いものがないかと探したところ、鑑賞魚用のエアポンプに使うシリコンチューブの接続に使うスリーブを見つけ、外径6mmのチューブと外径5.5mmのチューブを接続することにして、ようやく形にすることができました。

このフロートバルブは乾電池式のガーデンタイマーに接続して朝晩7時から15分給水するように設定しています。

スポンサーサイト



【2013/07/01 21:37】 Berry's Garden | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>

この記事に対するコメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する
              

スパム対策のため半角での書き込みができません。入力は全角にてお願いします。



top>>

この記事のトラックバックURL

top>>