fc2ブログ

紫式部の越冬について



紫式部越冬について

熱帯睡蓮の越冬に関し、越冬法以外でも抱えている問題がいくつかあります。
中でも紫式部の越冬には・・・ほんと!頭を抱えてしまいます。この冬もいろいろ試しましたが、結局ムカゴ苗以外は全て失敗してしまいました。

熱帯種の中でもムカゴ種は遅くまで活動していますが、その中でも紫式部は突出しています。なかなか休眠しないのでそのまま加温水槽で加温栽培するのですが、順調に冬越しできていると安心していると、突然葉が少なくなって気づいたときにはバルブは既に腐っています。通常、休眠に入ると水上葉が上がらなくなり小さな水中葉だけになりますが、紫式部はバルブがダメになりかけても成長点は活動できるようで気づいたときには手遅れの状態です。
ここ数年、この繰り返しでスティールウール密閉式越冬法と合わせて無事に越冬できた経験がありません。唯一、ムカゴ苗をプラコップと台所ネットに入れて加温栽培した数株だけが越冬に成功しました。
今回も失敗したときのことを考えて秋にムカゴ苗を作りおきしていたことが幸いしました。(ムカゴ苗ができ易いのがせめてもの救いです。)

この紫式部、来冬はバキューライト埋設式越冬法で越冬実験したいと思っています。

スポンサーサイト



【2013/05/21 09:06】 熱帯スイレンの冬越し対策 | TRACKBACK(0) | COMMENT(8)
top>>

【 No title 】

我が家も一昨年は加温水槽で順調に葉を出していたものが
ほんの1日でザザっと葉が溶けてバルブが腐ってました。
外に出したわけでもないのにかなりショックでした。
このまま順調に育つことを祈ります。

ところで水温は何度くらいで保管されましたか?

【2013/05/21 11:32】  URL | みも [ 編集]
top>>

【 No title 】

みもさん
加温栽培の水温は冬は26-27℃に設定して暖かくなりだしたら少しずつ下げて現在20℃です。それでも昼間は28℃ぐらいになっています。
カバーを少し開けて外気に慣らしながら無加温に移行させます。

【2013/05/21 12:18】  URL | ラビ(管理人) [ 編集]
top>>

【 No title 】

こんにちは。
うちも、ムカゴしか生き残ってません。
ちょっとやばいかもです。(^^;)

【2013/05/21 12:22】  URL | MASA [ 編集]
top>>

【 No title 】

MASAさん
うちのムカゴ苗は5株中残ったのは2株だけでした。ここから復旧も結構大変そうです。
1点お聞きしたいことがあります。
紫式部はフェルト法でも越冬させたのでしょうか?
よかったらどんな状況かお聞かせください。

【2013/05/21 18:41】  URL | ラビ(管理人) [ 編集]
top>>

【 管理人のみ閲覧できます 】

このコメントは管理人のみ閲覧できます

【2013/05/22 12:43】  URL | [ 編集]
top>>

【 No title 】

私の所は今年温室で昨年の開花株を植え付けたまま越冬しました
昨秋、なかなか休眠にならないので、そのまま取り込みましたが
温室内では休眠しないまま春を迎えました
例年危なかったですが、今年は順調でした
その他は例年と同じくらいで、結構枯らしてしまいました

【2013/05/22 21:27】  URL | 福kitaru [ 編集]
top>>

【 No title 】

こばわん

この品種・・・本当に死にやすくて困りますね。
と言いますか、紫式部同様縦長バルブタイプのムカゴ種が全て同じ傾向なので、
遺伝的に何かあるのか?と思っています。

ウチは一昨年スチールウール、昨年フェルト式で行いましたが、
スチールウールの方が成功率が高かったですね。

一番良かったのは一昨年に鉢ごとバケツでリビング20℃前後にて
放置したもので成功率100%でした。

ただ逆にムカゴ育成を毎回失敗してます・・・

【2013/05/23 00:36】  URL | Aki [ 編集]
top>>

【 No title 】

Akiさん
ムカゴ育成は結構簡単です。

葉っぱを切って水槽に裏向けて(表を下にする)浮かべてください。これで1-2週間置いておくと根と芽がでて苗になります。あとは植えずに窓際等の暖かいところで水槽のようなものに浮かべておけばOKです。

【2013/05/24 12:40】  URL | ラビ(管理人) [ 編集]
top>>

この記事に対するコメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する
              

スパム対策のため半角での書き込みができません。入力は全角にてお願いします。



top>>

この記事のトラックバックURL

top>>