fc2ブログ

蓮の植替え



植替え


先週あたりから皆さん蓮の植替えを始められたようで、遅れをとらないよう蓮の植替え作業をスタートしました。

鉢の数は12、(11種12本)これを1日で堀上げます。

結局、AM10:00に作業を始め、昼抜きでPM04:00までかかりました。

1鉢あたり30分かかった計算です。

それにしても、蓮根の堀上げは重労働です。またしても腰を痛めてしまいました。
なんといっても陶製の大型水鉢が5個あり、鉢の重量+用土で相当な重量になります。
これをプラ舟にひっくり返すわけですがあまりの重量に鉢を横にすることはできても1人で起こすことができません。この作業の際、腰を痛めてしまいました。(去年は大丈夫だったのに・・・)睡蓮池作りで大型ハンマーを振り回したとき以来です。
また、容器の形も問題ありです。やっとひっくり返したと思ったら、今度は中身が出てきません。胴が膨らんだ甕状の睡蓮鉢口部より胴部のほうが大きいのでひっくり返しても中身が出るはずがありません。ひょうたんから駒を出すようなもので、ある程度先に中央部の用土を取ってからひっくり返すと中身が取り出せまが前回の堀上げから1年、そんなことすら忘れていました。(汗)

作業手順は下記の通りです。

①、鉢をプラ舟120にひっくり返して用土を取り出します。
  (プラ舟を使うのは庭の汚れを最小に留めるためです。蓮根の取り出し作業はどうしても泥だらけになります。特に蓮根を掘り出す際に無理に引っ張ると芽が折れてしまうことも多く、それを防止するため散水ホースのノズルを棒(ストレート)状態にして水流で蓮根を掘り出したりします。この工程で結構泥水が出てくるのでプラ舟で受けて回りが汚れないようにしています。

②、散水ホースのノズルを棒(ストレート)状態にして水流で蓮根を掘り出します。

③、堀出した蓮根に品種名のタグを付けて水鉢に沈めます。

④、掘り出した用土を土嚢袋に移します。

土嚢袋に入れた用土は、昨年掘り出して1年寝かせた用土と混合して今年の植付けで使う予定です。

蓮根を掘り出していて幾つか気づいたことがあります。その一つは、例年に比べ蓮根の出来が良くなかったことです。これはたぶん昨年の用土に問題があったせいだと思います。
例年は荒木田土に少し牛糞と腐葉土を加えるのですが、昨年の土作りの際、少し手抜きをしてしまいました。肥料分が入っているからと、荒木田土に市販の黒土と腐葉土主体の園芸土をまぜてみました。うまくいくと思っていたのですが、しばらくするとガスが出だして(たぶん硫化水素)用土が膨張しはじめました。様子を観察すると水中で腐食分が発酵してガスが発生しているようでした。膨張を防ぐ対策として、せっせと棒を突き刺してガス抜きを行いましたが、ガスの発生は止まらず、花の着きもいまひとつで肥料分はIB化成だけにするべきだったと反省したシーズンでした。

もう一つは、地下茎と根の成長についてのことです。

うちでは、リスク管理の視点から蓮根は2本植えつけることにしています。お互い重ならないようずらして植えつけていますが、成長しだすと鉢に沿って地下茎が成長し底付近であたってしまいます。最終の蓮根が肥大する頃にあたらなければ両方の蓮根が肥大するのですが、同じ場所で止まると先に到達した蓮根だけが肥大して、もう一つは行き場を探して折れ曲がったり、分根し蓮根に成長せず細い新芽だらけになってしまいます。せっかく2本植えしているのですから両方が成長するような方法がないかと現在対策を考案中です。



一昨年腐敗病で絶やしてしまい、昨年愛好家の方から蓮根をいただき育てていた巨椋清平です。植えつけた時期が遅かったのか、用土のガスがいけなかったのか、昨年はとうとう花は咲かず、葉の成長も芳しくありませんでした。何とか育った葉は2枚だけでそれも弱弱しい葉でしたので蓮根の成長には期待がもてませんでした。
今回掘り上げたところ、少し細いですが、結構良い蓮根ができていました。

このサイズなら今年に期待が持てます。

スポンサーサイト



【2013/03/18 14:33】 Water Garden - 蓮 | TRACKBACK(0) | COMMENT(3)
top>>

【 No title 】

いつも ラビさんの情熱には敬服しております

【2013/03/22 19:02】  URL | yossi [ 編集]
top>>

【 No title 】

大型の蓮をやってる人は私が知ってる限り全員腰痛持ちさんです…
お大事になさってください
私も夢でしたがもう無理ですので皆さんの画像で癒されます

【2013/03/23 07:35】  URL | みも [ 編集]
top>>

【 No title 】

yossiさん
昔は新品種に情熱を注いでいましたが庭が飽和状態になり始めたころよりクールダウンしています。
まあ、なんかのきっかけがあれば燃えるのですが・・・

みもさん
気持ちは若く、体は年齢相当というのが一番危険なんですよね。(笑)
ぎっくり腰にはならないよう気をつけます。

【2013/03/25 13:43】  URL | ラビ(管理人) [ 編集]
top>>

この記事に対するコメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する
              

スパム対策のため半角での書き込みができません。入力は全角にてお願いします。



top>>

この記事のトラックバックURL

top>>