fc2ブログ

初被害



初被害


これまで熱帯睡蓮の害虫といえば、我が家ではおんぶバッタかアブラムシ程度が定番で温帯種でミズメイガとトラフユスリカの被害だけでした。

そこに新たな害虫が出現しました。

先週あたりから会社睡蓮の葉が瞬く間に穴だらけになる事象が発生し、おまけにつぼみも食べられるという被害が発生しました。

最初はおんぶバッタがかじっているのかと思いましたが、葉をよく観察してみると葉の裏になにやら大きな芋虫が・・・・、そうです、みずの森の城山さんからは聞いていたのですが、ヨトウムシが発生していたのです。

雨の中、スイレンの葉をひっくり返して見つけ次第捕殺しましたが、どうも卵を大量に産み付けられていたようで、取っても取っても次の日ヨトウムシの糞が見つかり食害がとまりません。

数日かけてやっとすべての害虫を取り除きました。

その間、熱帯スイレンの葉は穴だらけになり見るも無残な姿になってしまいました。



ということで、犯人の姿を撮りました。あまりこの手の写真が苦手な方はパスしてください。

スポンサーサイト



【2012/09/27 06:25】 Water Garden | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>

この記事に対するコメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する
              

スパム対策のため半角での書き込みができません。入力は全角にてお願いします。



top>>

この記事のトラックバックURL

top>>