fc2ブログ

にんにく唐辛子液


にんにく唐辛子

先日、木酢液を国華園でみつけ、購入して使用してみましたが昨年に比べると害虫の数は少し減ったように感じますが、それでも結構毛虫がのそのそと動いています。

ニームオイルにも同じような効果があるので試してみようかと思いNETで色々調べたところ、バラの愛好家の多くが「にんにく唐辛子液」なるものを作って、これが結構効果があるそうなので私も作ってみることにしました。

本来ならホワイトリカーににんにくと唐辛子を入れて1-2ヶ月かけてエキスを抽出して作るそうですが、すぐにでも使いたいので、簡易型の煮出して作る方法で作ってみました。

材料はにんにく3個と唐辛子3袋、水は3.5リットル、あと胡椒とポッカレモン少々

これらを煮るとなると相当な匂いが発生しそうです。台所を使うのは危険なのでお湯だけ台所で沸かして庭のテーブルの上にカセットコンロを用意しました。

作り方はこの材料を細かくして鍋に入れて煮出していきます。

(この時鍋の蒸気を吸い込まないように、危険です。[笑])

ある程度煮たら中身をジューサーに移してジュースにします。

このジュースを再度加熱して胡椒を振って裏ごしします。

液が冷えたら最後にポッカレモンを加えて完成です。(ポッカレモンは酸化防止剤?)

なんか、タバスコ色の液体が出来上がりました。
恐る恐る指を入れてなめてみると、確かに辛い!

(さくらんぼを取りにきた弟はこの液を見てニンジンジュースか?と言うので舐めて確かめさせようと「舐めてみるか?」といたずら心で誘ってみましたが感が鋭いのか、私の顔に出ていたのか拒否られてしまいました。残念)

どのぐらいの濃度で使えばいいかわからないのでとりあえず100倍に薄めて先日買った木酢液(500倍液)と合わせてラズベリーとブラックベリー、ブルーベリーに撒いてみました。(石鹸や砂糖を入れると展着剤として使えるそうです。)

ただ、撒いてから知ったのですがラズベリーはやけどをするので撒かないほうが良いという記事があり少し心配しています。

このにんにく唐辛子液、ブルーベリーにも撒いてみました。

ここ数年、新しいシュートやサッカーが出てきても新芽を虫にやられてしまう被害続出でにんにく唐辛子液がこの虫にも効果があるのだそうです。

そういう事なら地植えのブルーベリーにも使えるかもしれないと思い、そちらにもせっせと撒いてみました。ただし、新しい芽が伸びだしたら、その部位は液がかかっていないので追加で散布が必要です。

木酢液では期待した程の効果は得られませんでしたので、「にんにく唐辛子液」に期待です

あわせて、ホワイトリカーの「にんにく唐辛子液」も仕込んでみようと思います。



スポンサーサイト



【2012/05/14 10:15】 Berry's Garden | TRACKBACK(0) | COMMENT(2)
top>>

【 No title 】

ご無沙汰してます
私が見たサイトには1000倍稀釈とありました
野菜やバラ用に使われているようでした。
1/3の量で作ってみようかなと思います。

散布するとき目に入らないようにしなければ
悲惨なことになりますね(汗)

【2012/05/14 12:57】  URL | みも [ 編集]
top>>

【 希釈倍率 】

希釈倍率ですが定まった数値があるわけではないようで、実際に希釈したものを嘗めてみて辛い刺激が感じられる濃度にしているという方もおられます。

確かに辛くなければ唐辛子液では無いですよね。

【2012/05/14 21:31】  URL | ラビ(管理人) [ 編集]
top>>

この記事に対するコメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する
              

スパム対策のため半角での書き込みができません。入力は全角にてお願いします。



top>>

この記事のトラックバックURL

top>>