fc2ブログ

カイオワの開花



カイオワ
開花


ブラックベリーのカイオワが開花しました。

一昨年輸入したのですが、輸入後の隔離検査で不合格になってしまい、昨年リベンジで再度輸入した品種です。

2株輸入して無事に2つとも合格しました。

国内でも販売されていますが、アメリカのパテント種ということで某ナーセリーが独占販売されており、栽培誓約書を交わさないと購入ができないそうで、保険としてリザーブ苗も作ってはいけないそうです。

この品種の魅力はなんといってもその実の大きさです。

アメリカのナーセリーの写真では、なんと、卵大の実ができるようです。


確かに、昨年夏に隔離栽培している伊川谷圃場を見学した際、一昨年不合格だったカイオワがそのまま栽培されて大きな実ができているのを見たことがあります。

私がこれまで見たブラックベリーの倍ぐらいありました。

是非ともこの花が結実して最大果ができてほしいものです。



スポンサーサイト



【2012/05/09 00:15】 Berry's Garden | TRACKBACK(0) | COMMENT(4)
top>>

【 No title 】

お邪魔します。

>一昨年不合格だったカイオワがそのまま栽培されて・・・

不合格だった場合すぐに焼却処分されると思っていましたが
その後も栽培が継続されてたのですか。
それには、何か理由があるのでしょうか?
ご存知でしたら教えて下さい。

【2012/05/09 18:58】  URL | 仙人 [ 編集]
top>>

【 No title 】

仙人さん
植物防疫所の検査官に聞いたところ、継続栽培してるのは他の植物の検査をする際のマーカーとして使っているそうです。

【2012/05/10 18:09】  URL | ラビ(管理人) [ 編集]
top>>

【 マーカー? 】

マーカーって何でしょう。比較対照みたいなものでしょうか。

Prime-Ark45と、Natchezのレポートも楽しみにしています。
そういえば、ChoctowやNavahoは今年でパテントが切れましたね。

【2012/05/12 06:23】  URL | KOH [ 編集]
top>>

【 No title 】

KOHさん
説明しにくいのですがウイルス性の病気等にかかっているので抗体反応等の指標に使われているようでおっしゃるように比較用検体のようです。

【2012/05/14 21:21】  URL | ラビ(管理人) [ 編集]
top>>

この記事に対するコメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する
              

スパム対策のため半角での書き込みができません。入力は全角にてお願いします。



top>>

この記事のトラックバックURL

top>>