fc2ブログ

スイレンの個人輸入 12 その2


スイレン個人輸入 12 その2

少しブログの更新が滞っていました。

理由ですが、少し心が折れる事件がありました。

今年12回目の輸入を行ったのですが、懸念していた品種間違いがありました。

イムタビリスを輸入して開花を楽しみにしていたところ白いGの花が咲いてしまいました。

これは全く予期していなかった事態で、当初名札がついていない苗を送ってきたので、購入先のナーセリーに写真を送って同定してもらったところNO.?は"N.gigantea Hudsoniana"でこの品種は根茎タイプだと言いはります。

どこをどう見ても私には温帯種にしか見えず再度問い合わせしたところ間違いない、間違っていたら送り直すと言うのでしかたなしに花が咲くまで観察することにしました。

Gと言うので当然60cm以上の深い容器で栽培します。そのせいか花芽がつかずまだ開花には至っていません。

また、もう一つの熱帯種は"N.immutabilis"だと言うのでそれを信じて育てていましたが今ひとつ成長が思わしくなかったので、2回のジベレリン処理を行ったところやっと目覚めて成長を始めました。花芽が上がってきたので咲くのを楽しみにしていたところ、無事先日開花したのですが何と白いGの花が咲いてしまいました。

この白いGこそ"N.gigantea Hudsoniana"で"N.immutabilis"の姿は見あたりません。
ナーセリーに写真を送り"N.immutabilis"が送られていないとクレームを言ったところパッキング時のアクシデントでだましたのではないとの返事。

2ヶ月待ったら送るので待つか代金を払い戻すか選択してくれと言うのでとりあえず待つことにしました。

2ヶ月後と言えば11月、輸入即冬越しということでどうしたものかちょっと悩んでいます。

こんなことがあってブログを書く気力が失せていました。

個人輸入12回目にして初めてのトラブルでした。

私にとってはお金の問題ではなく気持ちの問題で地域が違うと対応が全く違うということを勉強させてくれた事件でした。





スポンサーサイト



【2011/09/16 00:11】 Water Garden - スイレンの個人輸入 | TRACKBACK(0) | COMMENT(5)
top>>

【 No title 】

この温帯睡蓮がラビさんがお持ちでない
珍しい品種だということを祈りましょう・・・

【2011/09/16 07:27】  URL | みも [ 編集]
top>>

【 No title 】

みもさん

けっこうポジティブな性格なのでそう思いたいところですが現在ネガティブ数値の方が上回っています。
こうなれば「NO.3 咲かぬなら咲かせてみせよう未草」
今シーズン間に合ってくれるかな?

【2011/09/16 12:31】  URL | ラビ(管理人) [ 編集]
top>>

【 管理人のみ閲覧できます 】

このコメントは管理人のみ閲覧できます

【2011/09/17 11:54】  URL | [ 編集]
top>>

【 No title 】

あらあらお困りのご様子ですね
確か とても楽しみにされてた、品種ですよね
こういう事が有ると、気持ちが折れそうですね^^;;
本当にWho is? ですよね でもそれも楽しみの一つですね

【2011/09/18 08:00】  URL | 福kitaru [ 編集]
top>>

【 No title 】

秘密のコメントさん
経過報告書うちも届きました。
輸入後の良否は納得できますが、最初から送られていなかったというのはどうしようも無く無力感に包まれてしまいました。
充電して再チャレンジします。

福kitaruさん
そうなんですよ、あの楽しみにしていた品種だったのでがっかりしました。
1年おあずけですが再送されてきても花が咲くまでは安心できそうにありません。
WHO is? は咲いても同定できるのかこちらも心配です。

【2011/09/19 17:35】  URL | ラビ [ 編集]
top>>

この記事に対するコメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する
              

スパム対策のため半角での書き込みができません。入力は全角にてお願いします。



top>>

この記事のトラックバックURL

top>>