fc2ブログ

N.Perry's Double Whirteが・・・



"N.Perry's Double White"
が亡くなりました。

先日からどうも調子が今ひとつでメキシカーナ系との生存競争に負けたのかと思っていた"N.Perry's Double White"ですがどうも病気になっていたようです。

今日追肥しようと各鉢を確認していたところ、浮き葉が全てなくなっていました。

直ぐに鉢を水槽から取り上げてバルブを確認したところ既に根茎が腐っており、成長点も溶けてしまっていました。

思い起こせば2005年に宮川さんからわが家に来て以来6年間、綺麗な花を楽しませてくれました。

睡蓮水槽が完成して、睡蓮水槽に移す為堀出して植替えしたときに、株が少し貧弱だなと思ってはいたのですが、この時に既に調子が悪かったようで植替えが止めを刺してしまったようです。

以前WOW!!で同じようなことがあり成長点だけが残ったことがあります。2年かかりましたが復活して今は元気です。

成長点が残っているうちに気づくべきでした。残念なことをしました。

スポンサーサイト



【2011/07/31 20:16】 Water Garden - スイレン | TRACKBACK(0) | COMMENT(2)
top>>

【 No title 】

ペリーズ・ダブル・ホワイト、私も大好きで、初めて栽培した品種という思い入れもあります。
ですが我が家でも同様の状態になり、隔離栽培していた株の葉がすべてなくなってしまいました。
幸い今年の春に5株に株分けできたので品種が絶えることはありませんでしたが。
去年は某チャームさんから購入したスター・ブライトが原因不明の枯死したことがあり、原因を調べてみましたが分かりませんでした。
一般に知られている病気以外にもいろいろと原因があるようですね。

【2011/07/31 21:35】  URL | 鱗海 [ 編集]
top>>

【 No title 】

鱗海さん
やはり途中での植え替えが大きなストレスになったのでしょう。
運悪く今年は"N.Perry's Double White"の余剰ができなかったのでバックアップもありません。(P&CやBPはあるのですけどね!)
症状から蓮などで根茎が腐ってしまう腐敗病にかかったのかもしれません。病状は根茎の端から成長点に向かってゆっくり進んでいきますので植え付け後2~3週間経っても成長点の成長が見とめられないときは一旦根茎を掘り出して確認した方が良いようです。(成長点が無事なら復活は可能です。)

【2011/08/02 11:19】  URL | ラビ(管理人) [ 編集]
top>>

この記事に対するコメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する
              

スパム対策のため半角での書き込みができません。入力は全角にてお願いします。



top>>

この記事のトラックバックURL

top>>