fc2ブログ

今日の熱帯スイレン



今日
熱帯スイレン


熱帯種も開花数が段々増えてきました。

今回、新しく咲いたのは"N.Blink"と紫式部です。

また、今年輸入した"N.TANZANITE"と"N.ULTRA VIOLET"、"N.BLUE ASTER"は絶好調でこちらも次々蕾が上がってきました。ただ、あまり絶好調すぎても問題で、子株が増殖しないと今度の冬越しで絶やしてしまう恐れがあります。

ある程度咲かせたら増殖モードに移行させるようにした方が良いかもしれません。

















スポンサーサイト



【2011/07/27 00:12】 Water Garden - スイレン | TRACKBACK(0) | COMMENT(3)
top>>

【 はじめまして 】

一昨年熱帯スイレンの冬越しの仕方を検索してラビさんのブログにたどりつき、以降勉強させていただいております。せっかく参考にさせていただいても冬越し成功率20%程度、さらに休眠打破できないのもかなりあってまだまだ修行が足りません。
熱帯スイレンの世界は奥が深いですね。本日寝ぼけているスイレンにジベレリン試してみました。効果がでるとうれしいです。
この時期は、実際に見たことの無いスイレンの花々がたくさんアップされていてそれを楽しみにしております。
これからも情報発信よろしくお願いいたします。
突然の書き込み失礼いたしました。


【2011/07/28 20:28】  URL | やまA [ 編集]
top>>

【 No title 】

やまAさんこんばんは!
越冬成功率20%は厳しいものがありますね。
うちの今年の成績は越冬成功率95%でした。
この冬はスチールウール密閉式越冬法だけで越冬させました。
越冬にはできるだけ暖かく気温の変化が少ないところが良いので越冬瓶を入れた発泡スチロールの箱はリビングに置いています。冷蔵庫の上でも良いので次の冬は置き場所を検討されてはいかがでしょうか?

【2011/07/28 23:06】  URL | ラビ(管理人) [ 編集]
top>>

【 No title 】

我が家でも熱帯種が続々と花芽を上げてくるようになり、このところ開花が絶えません。
去年は熱帯種は2品種だけだったのが、今年は大幅に増え、8品種になりました。
品種数が増えてくるとやはり越冬方法が問題ですね。
ムカゴ種はなるべくムカゴをとるようにしていますが、それ以外はどうしようか、現在検討しているところです。

【2011/07/28 23:30】  URL | 鱗海 [ 編集]
top>>

この記事に対するコメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する
              

スパム対策のため半角での書き込みができません。入力は全角にてお願いします。



top>>

この記事のトラックバックURL

top>>