fc2ブログ

今日の温帯スイレン



今日温帯スイレン

本日、白色睡蓮が開花しました。
確かうちには白色は"N.Perry's Double White」しか無かったはず。
これは何者? 

睡蓮水槽ができあがって温帯種を移しているときに以前"N.Berry's Fire Opal"を入れていた陶器の睡蓮鉢に名札のない株が入っていたのでてっきり"N.Berry's Fire Opal"だと思って名札をつけていたのに、上がってきた蕾が白いので不思議に思っていました。

記憶をたどってみると、20年ほど前に黄色睡蓮ということで名無しの睡蓮を購入して30cm程の壺で栽培し、その後小さな白い花が何度か咲いた記憶があるのですが何年も咲かないのでリストラした睡蓮がありました。どうもこれを"N.Berry's Fire Opal"をプランター栽培に切り替えた後に入れていたようです。

それにしても環境が変わるとこんなにも変わるものなのかと驚かされます。葉茎等は直径5mm程だったのに"N.Blushing Bride"やN.Perry's Super Yellow"ばりの太いものが出ています。
花の形状からして"N.Odorata"のようです。名札の差し替えが必要なようです。

その他には"N.Pink Ribbon"、N.Perry's Super Yellow"、N.Pink Grapefruit"が開花しています。

それと、だいぶ茂ってきたので全鉢で葉のトリミングを行いました。トリミングする前(写真は撮り忘れました)はほとんど水面が見えなかったのですがトリミング後は株元にも結構陽が射すようになりました。

大型種が繁殖しすぎると中型、小型種の成長が悪くなります。"N.Peaches And Cream"や"N.Gregg's Orange Beauty"に未だ花がつかないのも日照不足が原因だと思うので今回は結構大胆にカットしてみました。

これで少しは成長の助けになったのではないでしょうか?

それから、悲しい出来事が一点、サカマキガイの侵入を阻止できませんでした。

葉をトリミングしていて標準サイズを1匹発見しました。細心の注意をしていたのでですが防ぎきれなかったようです。残念です。









スポンサーサイト



【2011/07/17 06:49】 Water Garden - スイレン | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>

この記事に対するコメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する
              

スパム対策のため半角での書き込みができません。入力は全角にてお願いします。



top>>

この記事のトラックバックURL

top>>