fc2ブログ

ベリーの輸入 2 (隔離栽培場の見学)




ベリー
輸入 2 隔離栽培場見学


今年2回目の隔離栽培場の見学をしてきました。
神戸に昼から用事があったのでその前に輸入ベリーの状態を見に行ってきました。

というのも、前回5月に見学していくつか状態の良くないベリー苗があったのですが、その後やはりというか、やっぱりダメだったようで、最終的にHuron1株, Jewel2株, Black Butte2株, Chickasaw1株, Shawnee1株, Royalty Purple2株, Rosanna1株の計10株が枯れ死してしまいました。
幸い、枯れ死が判明した時期が早かったので神戸植物防疫所に再度許可をもらってベリーの追加輸入を行いました。

問い合わせしたところ、栽培スペースの関係から隔離栽培は62株までOKということで、現在の隔離栽培が47株なので追加輸入ができるのは15株になります。

早速アメリカから11株を6月中頃に輸入して隔離栽培してもらっていました。

また、4株をオーストラリアから取り寄せしているところで、昨日東京まで届いていたので見学に間に合うかもと淡い期待を持っていたのですが、残念ながら午前中には届かなかったので見学は叶いませんでした。

さて、今回の追加輸入の状態ですが、残念ながらナーセリーから届いた苗の状態が非常に悪く11株中葉が展開していたのは3株だけで 前回枯れ死したHuron、Jewel、Black Butte、Chickasawは今回もダメでした。暑い盛りなのでそのあたりも心配していましたが残念な結果になりました。

とりわけ、Black Butteはどうしても欲しかったブラックベリーなのですが、残念ながらこれで3回輸入に失敗したことになります。

あとはオーストラリアから輸入したベリーに期待しようと思いますが、オーストラリアは季節が逆なので送られてくる苗の状態が心配です。

検査官の方にできれば写真を送ってもらいたいとお願いをして帰ってきました。




去年は枝毎に支柱を立てて支柱以上に成長した枝は切っていたそうですが、今年は行灯仕立てで枝を巻き付けて栽培しています。







許可をもらって鉢から苗を堀り出してもらいました。

残念ですが新しい芽が出ている兆候は見られません。



パープルラズベリーのBrandywineとブラックベリーのKiowaの実ができていました。
思わずつまみ食いしそうになりました。(笑)

スポンサーサイト



【2011/07/02 00:13】 Berry's Garden | TRACKBACK(0) | COMMENT(2)
top>>

【 おはようございます 】

状態を見て自分で持ち帰るわけじゃないから
なかなか難しいですね…

ところでBrandywineってホントに濃い紫なんですね。
やっぱりつまみ食いもダメなんでしょうね(笑)

【2011/07/03 05:36】  URL | りょっつぁん [ 編集]
top>>

【 No title 】

りょっつぁんさん
物を見ないで購入するのはリスク大です。
国内なら取替えてもらえますが、海外となると難しいのが現状です。
Brandywineは本当に濃い紫です。
実も検査対象のはずですのでつまみ食いはご法度です。(笑)

【2011/07/04 08:56】  URL | ラビ(管理人) [ 編集]
top>>

この記事に対するコメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する
              

スパム対策のため半角での書き込みができません。入力は全角にてお願いします。



top>>

この記事のトラックバックURL

top>>