fc2ブログ

今日の水葵



今日水葵

発芽後順調に生育していたのですが途中、水深調節を誤りほとんどの苗を腐らせてしまいました。

昨年、一昨年に全滅に至った原因がやっと判明しました。

失敗した原因は水深が深すぎたからです。

水葵を種から育てる場合必要な水深は1cm程あれば十分で、水葵は発芽後双葉になると水面から葉先を出して空気に触れることで水上生活に移行し水葵独特の細長いハート型の葉が出てくるようです。

それが、何時までも水深が深いと双葉のままで水上生活に移行できず突然株が一斉に枯れ出してしまいます。

昨年は枯れた原因が判らず、用土から泡が出て用土ごと浮き上がる現象があったので気温の急激な上昇だと考えていましたが、実は水深が深すぎて水上生活に移行できなかった(光合成ができない?)ことが原因だったようです。

そういえば、水葵を育て始めた1年目、2年目は水深のことを注意していたので、水位が用土の1cm上以上にならないように栽培用に使ったプランターに穴を開けていたのを思い出しました。そのプランターは古くなったので廃棄して新しいのに取り替えましたが穴のことは忘れていました。

備忘録としてHPに育て方を掲載していますが、肝心な水深の記載はしてませんでした。

早速修正したいと思います。

スポンサーサイト



【2011/07/05 00:10】 Water Garden - ミズアオイ | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>

この記事に対するコメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する
              

スパム対策のため半角での書き込みができません。入力は全角にてお願いします。



top>>

この記事のトラックバックURL

top>>