fc2ブログ

スイレンの個人輸入12 その1



スイレン
輸入12 その1


今年2度目の睡蓮の輸入を行いました。

これで通算12回目です。

今回は新しく開拓したナーセリーです。

何度か輸入したことがあればどんなナーセリーなのか判っていますので心配しないのですが、なにせ初めての取引なので面食らうことも多く、今回支払いにクレジットやPaypalが使えず直接送金するというかつて無い苦労をしました。

それに加え、荷物は昨日の昼、地元の郵便局についていたのですが家人があいにく留守で、ポストに不在者票が入っていたにもかかわらず私が帰ったときにはその話がありませんでした。
翌朝 朝食中に私が「今日ぐらい荷物が届くから受け取って!」と頼んだところ、「そういえば昨日不在者票が入っていた。」と出してくる始末。
睡蓮の輸入は一刻も早く開梱して株を水に入れて乾燥を防ぎ、長旅のストレスを和らげるのが鉄則なので、思わず「え!?」と唸ってしまいました。

今日は気温も高く、そのまま郵便局の再配達を待つのももどかしく、朝早めに家を出て郵便局に寄って睡蓮を受け取りそのまま会社に出社しました。

そして、休み時間に中身を確認して再び「え!?」と唸ってしまいました。
睡蓮の株に

名札が無い!


購入したのは温帯種が2品種、熱帯種が4品種 計6品種です。

札が無かったらどれがどれか判りません。

温帯種は何とか判別がつくのですが熱帯種になると花が咲くまでどの品種なのか判りません。

すぐに同定するため各株のチェックをしたのですがそこでもトラブルが・・・

注文した温帯種は2品種なのに、届いたのはどうみても温帯種が3品種あります。

熱帯種と温帯種の違いは一目瞭然です。これはどうみても温帯種です。

間違われたと思われる熱帯種は私が睡蓮の輸入を始めて以来ずーと探していた品種で、その睡蓮を開発したナーセリーでは、ある年の冬、すごい寒波と豪雪によって温室が壊れてしまい、その品種を絶やしてしまったといういわく付の睡蓮なのです。

この睡蓮を見つけた時思わず小躍りしたぐらいです。

とりあえずナーセリーに写真を送り品種の同定を依頼しました。

間違っていないことを祈っています。





これはどうみても温帯種です。

スポンサーサイト



【2011/06/23 17:38】 Water Garden - スイレンの個人輸入 | TRACKBACK(0) | COMMENT(3)
top>>

【 管理人のみ閲覧できます 】

このコメントは管理人のみ閲覧できます

【2011/06/23 21:09】  URL | [ 編集]
top>>

【 No title 】

秘密のコメントさん
NETの無い時代はこれしか無かったからそれが普通でだったんでしょうが、NETでの支払いに慣れてしまうと直接送金は大変です。(笑)
ご推察いただきましたが、はずれです。(笑)個人的な思い入れが強い品種なのでほとんどの方は知らないのではないでしょうか?
うまく育てばお披露目は1ヵ月後ぐらいです。お待ちください。

【2011/06/24 08:45】  URL | ラビ(管理人) [ 編集]
top>>

【 管理人のみ閲覧できます 】

このコメントは管理人のみ閲覧できます

【2011/06/27 23:52】  URL | [ 編集]
top>>

この記事に対するコメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する
              

スパム対策のため半角での書き込みができません。入力は全角にてお願いします。



top>>

この記事のトラックバックURL

top>>