fc2ブログ

熱帯スイレンの植え替え その③



熱帯スイレン植替え その

やっと熱帯スイレンの植え替えに着手しました。

毎年、5月、6月は会合が目白押しで週末半分以上がそれらでつぶれてしまいます。昨日も2年半ぶりに大学時代のサークルの同窓会があり京都で一泊してきました。
お昼に解散したのでそのまま帰宅して、4時間ほどかかって20品種ほど植え替えしました。
既に準備万端で、カラーポットカバーも洗浄が済み、ポリポットの穴埋めも終わり、用土も60L樽3杯分を先週用意していました。

準備が終わっているので、後は90型と105型のカラーポットカバーを10個ずつ並べ1品種を大小1鉢ずつ(計2)植えていきます。

作業手順
カラーポットカバーを用意する。
カラーポットカバーにポリポットを入れる。
元肥を入れる。
用土を入れる。
熱帯スイレンのバルブを植え込む。
赤玉土で覆土をする。
(用土の表面は中型赤玉土をふるいにかけたものを覆土にして水が汚れるのを防ぎます。)
ネームプレートを差し込む。
水鉢に入れる。

うちでは、保険も兼ねて1品種2株栽培を行うようにしています。
鉢が同じ大きさだと場所を取るのでサイズ違いで植えつけます。

アイリスの「ライズボールプランター 450」は「カラーポットカバー」の90型を2個、105型を2個収めることができますので1個の「ライズボールプランター 450」に2品種ずつ植えつけました。

家に戻ったのは3時を回っていて、作業できる時間が少なかったのですが、事前準備のかいもあり20品種の植え替えを終えることができました。
これで約1/3終了です。
次の週末は土日が休みなので一気に終わらせようと思います。








スポンサーサイト



【2011/06/20 09:26】 Water Garden - スイレン | TRACKBACK(0) | COMMENT(1)
top>>

【 管理人のみ閲覧できます 】

このコメントは管理人のみ閲覧できます

【2011/06/21 18:05】  URL | [ 編集]
top>>

この記事に対するコメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する
              

スパム対策のため半角での書き込みができません。入力は全角にてお願いします。



top>>

この記事のトラックバックURL

top>>