fc2ブログ

水槽製作 その14




水槽製作
 その14


睡蓮水槽が完成しました。

循環ポンプの能力と逆サイフォン管の水圧のバランスが取れていなかったため濾過槽の排水量>循環水量ということになってしまい濾過槽はボールタップで給水、睡蓮水槽は反対にオーバーフローするというトラブルに見舞われました。
そこで対策を色々考えた結果、濾過槽が渇水したときや、睡蓮水槽が溢れそうになったときに自動でポンプを止めることにしました。
ポンプを止めることで逆サイフォンにより濾過槽の水位が元に戻ります。

回路的にはフロートスイッチとリレーで制御します。しかしながら、ON-OFFのリレーだけだとフロートスイッチが復旧すればリレーも復旧してしまいます。水位を正常に戻すにはポンプ停止と逆サイフォンの状態をしばらく続ける必要があります。
そこでMax 10分のタイマーリレーで一定の時間自己保持させて、循環ポンプをストップさせることにしました。

濾過槽の渇水防止用フロートスイッチは既に稼働していましたが、睡蓮水槽の溢水防止用フロートスイッチを大雨等で設置が遅れていましたが本日設置しました。これで梅雨の大雨になっても睡蓮水槽から水が溢れることはありません。

水槽製作を始めて半年、やっと睡蓮水槽が完成しました。















スポンサーサイト



【2011/06/12 06:36】 Water Garden - 睡蓮水槽の製作 | TRACKBACK(0) | COMMENT(5)
top>>

【 No title 】

完成おめでとうございます!
後は花いっぱいになるのを待つだけですね^^
画像を楽しみにしています。

【2011/06/12 13:36】  URL | みも [ 編集]
top>>

【 管理人のみ閲覧できます 】

このコメントは管理人のみ閲覧できます

【2011/06/12 17:40】  URL | [ 編集]
top>>

【 開花が楽しみですね 】

おめでとうございます!

開花まであと一ヶ月くらいでしょうか、、?
次々と咲くでしょうから、楽しみですね、

質問ですが?
浮き葉、咲き終わった花の手入れ、追肥は水槽の中に入って行うんですか?

写真 楽しみにしています。

【2011/06/12 17:53】  URL | 花好き爺さん [ 編集]
top>>

【 No title 】

スタートからわくわくしながら見ていましたが、ついに完成ですね!おめでとうございます。
私もラビさんを参考に栽培容器を水槽にしました。
こちらの水槽とは比較にならないほど小さいサイズですが・・・

【2011/06/12 21:59】  URL | 鱗海 [ 編集]
top>>

【 No title 】

みもさん
スタート遅れていますので開花ピークは7月以降になりそうです。

秘密のコメントさん
すみません、ご好意ありがとうございます。週末の出張前に眠気と戦いながら急いでUPしたので内容チェックしていませんでした。
出張先で確認し大汗かきながら訂正しました。

花好き爺さん さん
温帯睡蓮の手入れは基本的には外から手を伸ばして行う予定です。ただ中央部まで手を伸ばすのはきついので水槽幅長さの垂木3本の上に900mm幅のコンパネを貼るか、建築用の道板を2-3本渡そうかと思っています。
釜場の排水口のメンテナンスだけはどうしても手が届かないので直接腰まで水に入っての作業になります。先日排水口の網をスリット式カバーに変えたときは肩まで水につかりました。今シーズン初の水浴びです。(笑)

鱗海さん
ありがとうございます。
FRP水槽いいですね、こんな水槽なららんちゅうも飼えますね!

【2011/06/14 11:48】  URL | ラビ(管理人) [ 編集]
top>>

この記事に対するコメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する
              

スパム対策のため半角での書き込みができません。入力は全角にてお願いします。



top>>

この記事のトラックバックURL

top>>